特徴
もあれプラチナPlusは電気的接合部に塗布すると抵抗値を減少させるだけでなく、情報の流れも改善する「接点処理剤」です。
●電気的な接合部の接触抵抗を下げます。
●“気”の流れをGe3値76pから127pの「雲泥クラス」に向上させます。
もあれプラチナPlusにより改善されるモノは電流や抵抗値だけではありません。
電気の流れに乗って流れる情報の流れ、それが”気”の流れと考えています。
芸術では、そもそも主役だと思います。
それは“雰囲気”として語られてきた“気”の類です。
現在のシステムにはデジタル化以降、主に98年頃以降のシステムでは、この“気”を再生する能力があります。
SPシステムの多くはそれ以前でも再生可能な製品が多くあります。
再生出来ないシステムでもGe3化する事で、問題なく再生出来る製品が多く存在します。
しかし、AMP類は真空管やトランジスタなど増幅デバイスに関係なく、
古いシステムでの“気”の再生は非常に難しい傾向があります。
その理由を調べてみたところ、回路技術に関係している事が判って来ました。
真空管を使ったシステムであっても新しい理論で設計された回路は問題なく“気”の再生が出来る訳です。
これはAMPのGe3値として現れます。
ところが、機器自体は“気”の再生が可能であっても、実際の再生は簡単ではありません。
そこにはケーブルとその接触部が大きな障害として立ちはだかっています。
殆どの場合、ここで“気”の流れが止められてしまうのです。
もあれプラチナPlusはその接触部やコネクターに“気”を通るようにします。
“気”が一気に流れだし、表情豊かな音楽を楽しめるようになります。
この“気”の流れというのはオーディオやAV、クルマなどのカテゴリーを超えて、同様の現象が起こっています。
「もあれプラチナPlus」を使用すると劇的な効果が始まります。
使い方
-
成分が沈殿しますので、よく振って下さい。
-
通電してない状態で、もあれプラチナPlusを付属の刷毛で接点部に薄く塗ります。
- もあれプラチナPlusは乾きません。そのまま接続して下さい。
ご注意
-
振っても成分が沈殿したままの場合は振り方が足りません。さらによく振って下さい。
-
塗りすぎるとショートの原因になります。
塗りすぎたと思ったら軽く拭きとって、そのまま接続して下さい。
-
iPhoneなどの精密なコネクターに塗る時は軽く拭きとった方が安全かもしれません。
※軽く拭き取るぐらいでは効果は変わりません。 -
本商品を塗布すると、ホコリが付きやすくなります。
時々、掃除を心掛けてください。
- もあれプラチナPlusの塗布は改造にあたります。塗布に関してはご自身の責任に於いて行なって下さい。