【足元チューン】すぐに音の混濁が消えた

投稿者:510@五月山さん


先日Ge3にお邪魔してきました!
私の自宅はGe3と同じ西宮で、しかも車で5分の距離にあります。

きささんが招き入れてくれたオーディオルームにはブログなどでおなじみのトーンゾイレタイプのスピーカーがお出迎えしてくれました。
写真で見るより小さい印象ですが、精巧な作りで身が詰まっている印象です。

さて、最初に聞かせていただいたのはハイレゾです。
確か「ワルツ・フォー・デビー」だったような気がします。

他人の家の音を聞かせていただくときって、最初から自然に聞こえることはあまりないのです。
きっと自宅の音に慣れている耳をアジャストする必要があるのでしょう。

しかしココは違います。自然過ぎて初めから耳にスッと入ってきます。
高域の隈取りが全く感じられません。
また低域もこれ見よがしな歪んだ音が出ないので、もしかしたら少なく感じられるかたもいるかもしれないのですが、よく聞くと自然に伸びた、しかも速い低音が出ています。
またネットワークを使用していないためか高域から低域まで全く引っかかりを感じないスムーズな音です。

途中からはamazonのネットワーク音源やアナログ、映画なども聞かせていただきました。
アナログは書いた美点はそのままにさらに密度を濃く、実在感が増す感じで別格でした。

しかし驚くのはネットワーク音源です。
もちろんアナログを超えることはないのでしょうが、デジタル臭さはほぼ無く、素直で自然なところは変わりません。
アナログさえ聞かなければ充分満足して聞き惚れることができます。
この自然さはなんなんでしょう。
きささんの解説ではトーンゾイレのスピーカーの方式も関係しているそうです。
箱入りのスピーカーと比べると音の出だしのタメが全くないそうで、この自然さが出るそうです。

さて、何点かアイテムを購入させていただき帰宅しました。
自宅の音を聞きます。
なんとGe3の自然な音に慣れてしまった耳に、スピーカーの出だしのタメが感じられるではないですか。
できるだけ自然な音を目指していたのに、さっき聞いた音とは本当に雲泥の差があります。
輪郭がキツイのを混濁でごまかしている不自然な音がそこにありました。

目標ができました。気を取り直し、少しずつ近づけたらと思います。
本当にありがとうございます!


—2日後—

きささまからは、まずスピーカーの足元からがいいよ、とアドバイスいただき足元用のアクセサリーを何点か購入して帰りました。
帰宅後すぐに設置してみました。

自宅ではB&Wの小型スピーカー、matrix805 を使用しており、金属製のスタンドに乗せていました。
それを変えるだけですぐに音の混濁が消えました。
今までは音が混濁していることに全く気づいていませんでしたが消えるとやっと気付きました。

しかし、この状態では高域が詰まったような、少し苦しそうな音が出ています。
特にGe3で素晴らしい音を聞いた後ですので余計に悪い音に感じます。
きささまから大体トレーニングに3日はかかるよと聞いていましたので我慢して聞いていました。

2日たった今日から、やっとストレスを感じない伸びやかで解像度の高い音が出るようになりました。
Ge3で聞かせていただいた自分の真横や後ろから出るような音は出ませんが、自分よりも前の位置に音が充満する印象です。

Ge3でamazonプライムミュージックを紹介いただいたので、早速自宅でも聞いています。
同一音源で比較してみました。
再生ソフトの違いももちろんあるので一概には言えません。
情報量としてはCDの方が多いのかもしれませんが、自然さというかストレスの無さではプライムミュージックの方が上かもしれません。
たった256kbpsのMP3ですが侮れません。
選択肢が増えて嬉しいです。

まだまだ音は良くなっているように思っています。
本当に嬉しいです。ありがとうございます!