【芋蔓DQ 雲泥】”リアル”この一言に集約される

投稿者:大聖@神奈川さん お使いいただいた製品:芋蔓DQ 雲泥 (SORA)・もあれプラチナプラス 大聖@神奈川さんのAudio情報 NAS:QNAP HS-210 Hub:JS PC Audio HFS1100 プレ […続きを読む]
投稿者:大聖@神奈川さん お使いいただいた製品:芋蔓DQ 雲泥 (SORA)・もあれプラチナプラス 大聖@神奈川さんのAudio情報 NAS:QNAP HS-210 Hub:JS PC Audio HFS1100 プレ […続きを読む]
投稿者:510@五月山さん お使いいただいた製品:黒アゲハ・琴引 旧型製品のアウトレットを中心にケーブル類を全てGe3のものに変更しました。 具体的に書くと、PC→DDC間を銀蛇USB、DDC→DAC間を銀蛇シールド、 […続きを読む]
投稿者:元気な父さん@沖縄さん お使いいただいた製品:芋蔓DQ 雲泥 (SORA) Nordost Baldurとの勝負である。 実は、試聴を頼んだはいいが、よほど断ろうかと思った。 『いま以上を望めるのか?』そんな疑 […続きを読む]
投稿者:DIA_1st@さいたまさん お使いいただいた製品:芋蔓DQ 雲泥 今回のスピーカーケーブル芋蔓DQ 雲泥は、 初回購入時に世界最高SN比を誇るディジタルアンプとの相性が悪く、1日で送り返したのでした。 ちょっと […続きを読む]
投稿者:haya@千葉さん 製品名:芋蔓DQ 雲泥 haya@千葉さんのAudio情報 プレーヤ:PC(APU1C)とDDC(xmos基板)+要石25(販売終了) AMP:DTC-9.8(onkyo)+要石25とEP20 […続きを読む]
投稿者:たっこんぐ@札幌さん 製品名:要石25 機器用(販売終了)・芋蔓DQ・超銀蛇シールド *現在はバージョンアップした「要石125」を販売中! 年末年始の休みの間にじっくりと試聴しようと思い、 要石25と芋蔓DQを […続きを読む]
投稿者:ASH@東京さん 製品名:芋蔓DQ F、大地6(販売終了)*1、雲泥2、超銀蛇シールド、 要石25 SP用(販売終了)*2、地球独楽・弐(販売終了)、もあれ、茅蜩・鼓粒 ASHさんのAudio情報 ネットプレイ […続きを読む]
オーディオシステム PC:デスクトップPC USBケーブル:アコリバ「USB-1.0PL] DAC:KORG「DS-DAC-10」(DSD5.6Mhz) RCAケーブル:「超銀蛇シールド」 AMP:SOULNOTE「 […続きを読む]
「要石」をあまりにも気に入った方は、この製品も導入していることでしょう(笑)はい、私もそうです(笑)それと、Ge3のスピーカーケーブルを試したことがないので、それも楽しんじゃおう!という軽いノリ?での購入です(笑)当時、 […続きを読む]
Ge3、念願のスピーカーケーブルです。 その値段からやっと購入出来たシロモノです(笑) 私は皆さんのようにハイエンドユーザーではないので、苦労しました(笑) 結論から単刀直入に言うと、一生もののケーブル、手 […続きを読む]
オーディオシステム 三菱電線パワーケーブル:CDトランスポート media WT-2000S […続きを読む]
オーディオシステム:Dynaudio focus140 芋蔓DQ お試し感想 上流に要石25を設置していますが、その効果がようやくSPに到達したような感じがします。 今までケーブルで色々悩んでいましたが、こ […続きを読む]
バージョンアップのため要石15SP用を外しましたが、 それほど音質が落ちた感じはしませんでした。 当時はもあれが出た時期で、当然私も施工していたので、 そのおかげもあったかもしれません。 そのため、 […続きを読む]
要石25SP&芋蔓DQSPケーブル人柱ほぼ同時装着で個別効果よく分かりません。 音の立体感が増しリアルになったのと、SPから静寂のフィールドが出現しそれが部屋に広がっていくような感覚に驚愕しました。 静けさが部屋を占有し […続きを読む]
スピーカーケーブルはなんだかんだで色々試してきました。基本的には安価なものですが、高価なものも何度かお借りしたりしてます。まぁ、極端に高価なものはないですけど。欲しくなった場合に手が届くお値段のもの限定です(^^; &n […続きを読む]
ウーハー・ドライバー共にもあれ塗ってみました。 取り扱いをよく読んでいなかったので、 容器を振らずに右チャンネルウーハー・ドライバー塗った後に、左チャンネル分を塗っていたら、 下の方から黒い部分が出て来て左 […続きを読む]