続「淵(ふち)」は、オーディオの新しい考え方ですよね!

妄想ですが、 人=魂+体と考えると… 人が亡くなると、魂が離れ動かなくなった体が残る。 体の構造は、脳があって五臓六腑があって血管や筋肉があって…ということになありますが、ではなぜ体はそういう構造になているか […続きを読む]
妄想ですが、 人=魂+体と考えると… 人が亡くなると、魂が離れ動かなくなった体が残る。 体の構造は、脳があって五臓六腑があって血管や筋肉があって…ということになありますが、ではなぜ体はそういう構造になているか […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:kamesan@東京さん 使用製品:篳篥(販売終了)・断断断 ※バージョンアップした「篳篥」を近日発売予定です! 篳篥の取り付けは真鍮線ですか〜 タイラップですが、スピーカ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 ★前回の記事 >>> 「篳篥」古い製品?いやいやとんでもなかった!:2 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:篳篥(販売終了)・断断断・鼓筆LAN(販売終了) ※ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 ★前回の記事 >>> 「篳篥」古い製品?いやいやとんでもなかった!:1 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:篳篥(販売終了)・断断断 ※バージョンアップした「篳 […続きを読む]
先のブログ新たにわかった「断断断」のことでは、「淵」を「人間」に例えると、人体を作るパーツをきちんと並べると生命を持つ。「言葉」に例えると、ひらがなやアルファベットの文字自体は意味を持たないけれど、パーツをきちんと並べる […続きを読む]
投稿者:PSD@埼玉さん 使用製品:断断断、超結界・豆 以前から、Ge3のオーディオアクセサリーは注目していました。 このところの超結界 […続きを読む]
投稿者:kamesan@東京さん 使用製品:断断断 車で音楽を聴く時はBluetoothレシーバーにスマホから接続していましたが、SBC接続なのでもう少し音が良くなればと思い、LDAC接続できるBluetoothレシーバ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:兎棒25(販売終了)・断断断 私のSPは魔改造を続けられ、現在はこんなことになってますw。 (SPの裏板を外して後面解放にしてます。白い布はピ […続きを読む]
断断断について今までの音は気が抜けていた?で、音楽エネルギーが強くなると報告した。そして新たにわかった「断断断」のことでは、きちんとした音楽の縁(ふち)を作れば、音楽が生き返る、と報告さした。では「箱」断断断ではどうなの […続きを読む]
投稿者:tao@東京さん 使用製品:断断断 ユニークなオーディオアクセサリーを販売しているGe3の一番新しい製品が「断断断」である。 その効果はHPによると「飛び込みノイズを遮断する」と記されていた。 ユニークな製品名を […続きを読む]
投稿者:kamesan@東京さん 使用製品:断断断 スマホで音楽を聴くことが多いので、断断断をスマホに貼ってみました。 クリアファイルに布テープを貼り、その上にマスキングテープを貼って、断断断を3回塗りました。 マスキン […続きを読む]
投稿者:ゆき@香川さん 使用製品:断断断、超結界・豆、雷智9.3 3月ごろ、断断断を購入しました。 まずはテレビに使ってみました。 紙に三度塗りして貼る方法はでこぼこが多くて無理そうだったので、直接3度塗りして、超結界・ […続きを読む]
「断断断」の発売当初は「何かしら気になる飛び込みノイズを防ぐモノ」だったけれど、それだけではないもっと大事な効果があることがわかってきた。Ge3内では、音楽再生には「縁(ふち)」が大事で、良くできた「縁(ふち)」が出 […続きを読む]
自分としては今のオーディオシステムに大方満足しているけれど、気がつかないうちに、少しづつ劣化していくのも事実です。問題なのは電源事情は悪くなるいっぽうで、マイナス情報はどんどん来るしで、現状キープするだけでも大変です。そ […続きを読む]
「豆」を使うようになった頃から、大方のレコードには、音楽が完全に保存されているのではないかと思うようになってきた。レコードの溝には、想像をはるかに超える多くの情報が入っているのではないか、音楽情報以外も入っているのかも知 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:断断断 「断断断」によるチューンを続けています。 チューンの紹介の前に「断断断」の働きについて説明しておかないと、 意味が通じないと思いますの […続きを読む]