
【石鹸ポン】現在を大切にしながら前向きに生きる
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年7月) 遅ればせながら、7月の石鹸ポンのご報告です。 主に下記のメッセージを受け取りました。 困難との向き合い方 ・困難から […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年7月) 遅ればせながら、7月の石鹸ポンのご報告です。 主に下記のメッセージを受け取りました。 困難との向き合い方 ・困難から […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年7月) ●パラレル思考 夫には、少なくともこの半年くらいはずっと「感謝不足」「蓋を取る」といったメッセージが来ているようだった。 マイナスが多いと頭が固くなり、つい […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年6月) 遅ればせながら、先月の石鹸ポンの感想です。 以下のようなメッセージをもらいました。 自己変革について 自分の可能性に […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年6月) ・引き寄せの法則 こつこつ続けること、積み重ねることで、少しずつ自分のやりたいことに近づいているなあと感じた。 小さなことでも結果がついてきているなあと実感 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年5月) 遅ればせながら、5月の石鹸ポンのご報告です。 これまで「これが解決策だ」と信じて疑わなかったものが、実は根本的な解決 […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年5月) ・積み重ね結果から自分の役割が見えた気がする。 今年に入ってから、沢山の応援や示唆が来た事柄の中に、味噌や醤油の手作り、畑などがあった。 今年でなくてもとか […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年4月) 4月の石鹸ポンの感想です。 先月は記憶の扉を開く旅のようでした。 幼少期から独身時代まで、長い間閉じ込めていた記憶の […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年4月) ●健やかに、幸せに、自分を大切に、といった趣旨のメッセージは、一貫して届いているように思う。 私の場合、基本的には、エネルギーを高めに保つこと、よく食べ、よ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年3月) 3月の石鹸ポンのご報告です。 やや哲学的な内容となりますが、「真の自己実現と他者とのつながり」について多くの気づきが […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年3月) ある事についてどうしようかと考えていたら、「メメント・モリ」とメッセージが来た。 この言葉は結構前だが、少なくとも一度はメッセージとして来たことがあったなあ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいた武兎アカウントの「花粉抵抗プログラム」のご感想です。 つる@兵庫さん: 花粉抵抗プログラムの更新、マジ助かります! おおきに、おおきにです♪ 毎年違う対応が必要なんですね…大変だ… ここんとこ、目 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年1月・2月) 「自分ごと」という視点から学んだこの2ヶ月間 1月は愛知県全体がマイナスのエネルギーに包まれていたようで、その […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年2月) 2月の初めは、1月の終わりに引いた風邪が治りかけのところで、咳がまだ残っていた。 体を休めることを優先していたが、少し良くなるとあれこれやらなくてはいけない […続きを読む]
萬通幹・翠を使ってみました:2 の続きです。 萬通幹・翠 3ヶ月目 使用レポート(2025/01/07〜2025/02/05) 使用部位:鼻・背中または股関節 目的:風邪の後遺症で鈍くなった嗅覚と、怪我の後遺症による慢性 […続きを読む]
萬通幹・翠を使ってみました:1 の続きです。 萬通幹・翠 2ヶ月目 使用レポート(2024/12/08〜2025/01/06) 31〜36日目 凝り感があったり軽く疼きがあっても、萬通幹を当てるとすぐ軽減、もしくはなくな […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年1月) 一月は、世の中についての示唆があったり、生活の中でも新しい事が始まったりしたので、良い変化はあっても、馴染むまで忍耐や努力が必要な部分もあった。 そんな時、 […続きを読む]