【雷智s9】スナッチが完全になくなった

投稿者:DIA_1st@さいたまさん 使用製品:雷智s9 DIA_1st@さいたまさんのCar情報 車種:ALFA ROMEO 4C SPIDER 年式:2016年 排気量:1750cc 使用箇所:バッテリーに直結してい […続きを読む]
投稿者:DIA_1st@さいたまさん 使用製品:雷智s9 DIA_1st@さいたまさんのCar情報 車種:ALFA ROMEO 4C SPIDER 年式:2016年 排気量:1750cc 使用箇所:バッテリーに直結してい […続きを読む]
投稿者:ゆき@香川さん 使用製品:断断断、超結界・豆、雷智9.3 3月ごろ、断断断を購入しました。 まずはテレビに使ってみました。 紙に三度塗りして貼る方法はでこぼこが多くて無理そうだったので、直接3度塗りして、超結界・ […続きを読む]
tao@東京さんから追加のレビューが届きました(^-^)/ 前回のレビュー >> 【雷智9.3】シャープネス感が実に気持ち良い 投稿者:tao@東京さん 使用製品:雷智9.3 Ge3の「雷智」は電源ケーブルに […続きを読む]
投稿者:tao@東京さん 使用製品:雷智9.3 Ge3はとてもユニークなオーディオアクセサリーを開発・製造・販売しているメーカーである。 その多種類の製品の中で、長い期間愛用しているのが「雷智(いかずち)」である。 「雷 […続きを読む]
投稿者:boxster_r@広島さん 使用製品:雷智s9 boxster_r@広島さんのCar情報 ・車種:アルファロメオ4c ・排気量:1740cc ・年式:2017 車内の要石ケーブル2020に雷智s9を巻きました。 […続きを読む]
「豆」を使うようになった頃から、大方のレコードには、音楽が完全に保存されているのではないかと思うようになってきた。レコードの溝には、想像をはるかに超える多くの情報が入っているのではないか、音楽情報以外も入っているのかも知 […続きを読む]
投稿者:tannoy@東京さん 使用製品:雷智9.3 マイナス情報は、番組コンテンツにも悪さをするのではないか?と感じました。 これまでGe3製品はオーディオ最優先で、 オーディオほど興味がないテレビなどの家電は後回しに […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:要石125、超結界・豆、雷智s9 車に設置してある「要石125」の「豆」をトルネードにしてみました。 (運転席とエンジンルーム内の2箇所) H […続きを読む]
9月の終わり頃から、PCの画面の暗さが気になるようになりました。 明るさは変えていないのに、今までよりなんか暗い・・・ ゲーム動画を見ていると、輝度MAXでかろうじて見えていた暗いシーンが黒い!見えない! 目や体の疲労感 […続きを読む]
投稿者:tannoy@東京さん 使用製品:雷智9.3 雷智9を今年1月に購入して、来月寿命という事ですが、 先月あたりからどうも高域にヒリヒリとした歪を感じたり、のびのびとしていた低域が出ないので、 これまでの生き生きと […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:haya@千葉さん 使用製品:雷智s9 車のバッテリーにつないだ要石25(販売終了*)で、 写真のように要石接続ケーブルを1回巻いて、そこに雷智s9(3個)を巻いて […続きを読む]
みなさんこんにちは、なゆ@Ge3です。 先日、抽選販売に応募し続けていたPlayStation5を手にする機会に恵まれました。 私の中でPSシリーズは2で時代が止まっているので(笑)、一刻も早くプレイしたい! でもその前 […続きを読む]
皆さんこんにちは、なゆ@Ge3です。 お久しぶりのブログですが、今回は、 「超結界・豆」と「雷智9」をPCに使用した感想を書いていきます! (雷智9は、現在はパワーアップした「雷智9.3」を販売中です) 使用機器はMac […続きを読む]
投稿者:kamesan@東京さん 使用製品:雷智9.3・雷智9(販売終了) ガス管と水道管に取り付けていた雷智F3(販売終了)を雷智9と9.3に交換してみました。 ガス管には雷智9を取り付けました。 雷智F3の時は「素材 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:ニコニコ@山口さん 使用製品:雷智9 バッテリープラス端子、マイナス端子へ雷智9をそれぞれ設置して効果を確認していますが、 次に効きそうな場所のイブニッションコイル […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:雷智s9 ※Kata@長野さんの「雷智s9」の最初のレビューはこちら 運転席の「要石125」のケーブルには、 「雷智9」「雷智s9」を […続きを読む]