Fountek FR89EXを聴いてみたい:3

BBSにご投稿いただいたtsunaさんのレビューを転載します。 「Fountek FR89EXを聴いてみたい:2」の続きです。 外周りのチューンやります。 「琴引」を貼るにも爪楊枝を使うと楽なんです。 磁性体を使うと磁気 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたtsunaさんのレビューを転載します。 「Fountek FR89EXを聴いてみたい:2」の続きです。 外周りのチューンやります。 「琴引」を貼るにも爪楊枝を使うと楽なんです。 磁性体を使うと磁気 […続きを読む]
投稿者:SM@東京さん 製品名:銀蛇LANケーブル・ケブタ 昨日届いていろいろ、楽しませてもらっております。 何しろ、今まで2ch専用だった自分がサラウンドに目覚めたのは アンプのSTR-DN2030と銀蛇LANケーブ […続きを読む]
要石25SPの感想 アンプには要石25機器用 CDTには白ねずみ+脈脈 スピーカーには要石15SPを使っていました。 それを要石25SPに付け替えました。 ダイナミックレンジがかなり増えたように感じます。 オケが気持 […続きを読む]
要石15SPブースターから要石25SP用にバージョンアップする 過程と音の変化を他の変更と合わせてレポートします。 初めに以前のSP台は40mm御影石の下に建材用防振ゴムと TAOCのインシュレータの組み合わせでした […続きを読む]
【写真左:BDP-95とプリアンプ】【写真右:BDP-95バランス出力】 【写真左:要石15機器用と要石】【写真右:要石25機器用】 要石15機器用からのバージョンアップで要石25機器用にしましたのでレポートしま […続きを読む]
Mt.T2さんのもあれセカンドインプレッション 121111 Ge3の「もあれ」人柱(続編)・・・驚愕!!(@@; ななな・・・なんじゃこりゃ〜〜〜!!(@@; って、すみませんm(_ _)m・・・ちょっと […続きを読む]
ELACのJETⅢツィーターは外さないと、施工がむずかしいと思っていましたが、正面の部品をはずしにかかった所、よく見ると、筆でそのまま塗れそう! 点付筆と平筆を用意し、塗り塗り開始です。 点付筆がJETのジャバラの間にす […続きを読む]
(写真右:AccordoーStand に超結界機器用) (写真左:Accordo の底板に超結界機器用) 【SPに超結界機器用】 SPには、セラミックを貼るとセラミックの音がのり、ゴムを貼るとゴムの音がのるという風に […続きを読む]
アンプに要石15機器用から要石25機器用に取り替えました。 スピーカー用は今後どうなるのだろうか? こいつの使い道は? CDプレーやには白いねずみ(要石+ケブタ)たちがまだまだ現役で活躍しています。 スピー […続きを読む]
超結界機器用が届きました とてもコンパクトですね どこに使おうかと思いましたが、オーディオマニアですのでユニットのお尻に貼ってみる事にしました。 貼った後すぐに音を出すと、凄く濃い音が展開しました。ケブタを施工した感じに […続きを読む]
CD響 人柱報告 遅くなりましたが、CD響の人柱報告です。 現在、CDトラスポを買い換えようか、巷で評判(??)のPCオーディオ(インフラノイズUSB-101等)に移行しようか 迷っていたので、CD響で現状どこまで改善で […続きを読む]
ほとんどが車で音楽を聴くので車のスピーカーに施工しました。 最初から切り目が入っているので大黒アゲハに比べて施工が簡単でした。 フェルト素材なので雨には気を付けてとアドバイスを頂きましたので、ノーマルのス […続きを読む]
エンガワ真打 人柱レポートとして いきなり変化球と言うか裏技的に使用してみました。 元々、エンガワはユニットとバッフル間のパッキン 且つ、過去にケブタの無駄毛はねじの ワッシャー代わりに使用すると凄いよと報告 助言もあり […続きを読む]
さすがに雲泥には必要ないだろうと思いましたが、試しに横に1個ずつ置いてみました。 なぜか最初は音が少し沈んだようだったのですが、しばらく鳴らしていると、突然ふっ切れたように歌いだしました。いけそうだと感じましたが、陶芸家 […続きを読む]
いや〜〜! ちょっとこれしゃれになりません!! 人柱試聴前に先ずは、基本を押さえようと、昨晩、エンポケの試聴と同じように、 倶楽部員3本足SP台の上に「礎」を置いてSPを設置。 SPのフロントバッフルの端4箇所と長編の中 […続きを読む]
■1日目 まずはQシートを1cm幅に切る。SP仮想球体化には使う量が多いのでこれが結構大変。次にSPの大きさを測る。仮想球体化には1/3の長さが必要とされているが、内法の1/3か外寸の1/3かわからなかったのでちょっと余 […続きを読む]