【テレ・サテン】音が音楽になる

投稿者:大聖@神奈川さん 製品名:テレ・サテン テレ・サテンに関しては、実はずっと気になっていた商品でした。 ウチの環境は、電磁波がでやすいので。 今まで、ファインメットシートを敷いていた所にテレ・サテンを敷きなおしてみ […続きを読む]
投稿者:大聖@神奈川さん 製品名:テレ・サテン テレ・サテンに関しては、実はずっと気になっていた商品でした。 ウチの環境は、電磁波がでやすいので。 今まで、ファインメットシートを敷いていた所にテレ・サテンを敷きなおしてみ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん お使いいただいた製品:テレ・サテン 「テレ・サテン」を2030のディスプレイ基盤裏に配置して、 ディスプレイ基盤からのノイズの低減をもくろんで […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん お使いいただいた製品:超結界機器用 F1 Kata@長野さん: V40のオーディオにはiPodを接続するモードがありますが、これまで使ったこと […続きを読む]
BBSへご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:bhutan@大阪さん お使いいただいた製品:テレ・サテン NetPlayerを聴いていて、 ある日高域のちょっと神経に引っかかる音(ササクレた感じ)が気になり […続きを読む]
投稿者:taki@大阪さん 使用製品:もあれプラチナPlus、雷智F3、テレ・サテン、超結界機器用F1 使用システム&機器名 PS3、AT-HA26D、T5p いつもゲゲゲッ!な製品の数々に驚きつつ、その変化を楽しませ […続きを読む]
セミナーできささんに教えてもらったので、I-river製のポータブルオーディオAK-100用に超結界機器用F1とテレサ・テンを購入。 Qシートも一緒に購入したかったのですが、なぜか商品が見つからず。 販売中止商品なんでし […続きを読む]
九州人の私にとっては、何とも聞き慣れたネーミング…さきもり。Ge3では防人ではなく「防守」です(笑) 相変わらず、Ge3らしいです! アースは使わないのでケーブルは切り取りました。勿論、許可を […続きを読む]
「テレ・サテン」…。 凄いネーミングです(笑)。 流石、Ge3らしい。 そこがまた魅力的なんですよね。 さて、今回は手厳しいですよ!! 何故なら、「深夜での小音量再生」でのコメントだからです。 […続きを読む]
【写真左:BDP-95とプリアンプ】【写真右:BDP-95バランス出力】 【写真左:要石15機器用と要石】【写真右:要石25機器用】 要石15機器用からのバージョンアップで要石25機器用にしましたのでレポートしま […続きを読む]
【写真:レコーダーの底に張り付けたスパイクを避けてるため、微妙にセンターからずれた位置に設置された礎】 オーディオ雑誌で紹介記事を見て「なんじゃこら」と思ったことを覚えてますが、まさか自分がそれを試すときが来 […続きを読む]
Ge3さんから色々と試聴機を長期間お借りできたので、一つずつ感想を書いていきます。 第一弾はこの「テレ・サテン」。……って、凄いネーミングだ(笑)。 当初の目的はPC […続きを読む]
「テレ・サテン」と「雷智3・弐」が本日届きました。 早速開封して使用しました。 驚愕の一言です。 「テレ・サテン」をWadia850の上に載せたところ、くっと音が大きくなったように聞こえます。 もう1枚を […続きを読む]
Ge3の製品をいくつか使用しております。 それぞれ効果はありますが、それの大きい物と小さい物があります。 私の使用機器は、ほぼ10年前のものが多く、エソテリック・アーキュフェイズ・TAD等です。 年のせいもあるのか、たま […続きを読む]
こんばんは、Mt.T2です。 Ge3な夕べに行ってきました。 予告の通り、本日のメインは、「テレサテン真打」(正式名未定)でした。 防守の電磁波吸収機能を持ったテレサテンとのことです。 発端は、防守の内蔵物の製作が大変で […続きを読む]
愛用のCDプレーヤーが壊れれた(壊した?)ので、中古のCDプレーヤーを購入しました。 いずれPCオーディオへ移行の予定ですが、現在準備出来ていないので当面CDプレーヤーは必要です。と言うことで久し振りにCDプレヤーのGe […続きを読む]
1セットをまずCDPとアンプの上に乗せてみる。 スッと高音の見通しが良くなる。 SNが良くなるとはこう言うことかと実感できます。 取り去るとなにやらにぎやかしくなる。 速攻で聞き分けられておもしろい。 特にCDPの変化具 […続きを読む]