【芋蔓DQ】解像度はかなり高く定位がはっきりしている

投稿者:青橋由高さん
使用製品:芋蔓DQ(販売終了)
*現在は後継商品の「芋蔓DQ 雲泥」を販売中です


スピーカーケーブルはなんだかんだで色々試してきました。
基本的には安価なものですが、高価なものも何度かお借りしたりしてます。
まぁ、極端に高価なものはないですけど。
欲しくなった場合に手が届くお値段のもの限定です(^^;
 
そんな中、現在私のメインシステムで活躍してるのは47研究所の0.4mm単線(&スピーカー側だけ専用プラグ使用。アンプ側はフルテックのロジウムメッキYラグ)です。
安価だけど高解像度で低音も出るし気に入ってます。
まあ、細すぎてぶちぶち切れますがね!(笑)
 
そんなわけで、今回はこの47研の単線と芋蔓DQ(凄い名前だなぁ)の比較になります。
 
まず最初に言っておきますと、これまで使ったスピーカーケーブル、実は結構ハズレが多かったのです。
正確に言うと好みじゃないもの、かな。
値段に関係なく、「あ、好きじゃない、これ」とパスしたケーブル、少なくないです。
面倒だからブログに書いてませんけどね。
好みじゃないってわざわざ書くのも失礼だし。
 
その点、この芋蔓DQは「好きな音」でした。
ここまで書いたGe3製品共通の音(説明しづらいんだよなぁ)ですね。
解像度はかなり高いし(今まで試した中では一番かも)、楽しく音楽を聴ける印象。
見た目はごっついけど軽くて取り回しめっちゃ楽だし(ここ重要)。
 
強いて欠点を挙げるなら、末端が単線だからAVアンプなんかに使うにはちょっと大変ってところでしょうか。
Ge3さんによると直付けがいいようです。
試聴のメインに使ったスピーカーとプリメインにはそのまま接続しました。
 
47研の単線は、ぽきぽき折れる点はともかく、音質に関しては特に欠点は感じません。
少なくともうちのシステムでは。
ニアフィールドでのブックシェルフでなく、大型スピーカーでの大音量だったり、聴く音楽のジャンルが異なればまた話は変わるんでしょうけれどね。
でもこの芋蔓DQ、47研の単線と比べて劣ってると感じてるところはないんですよね。
どことっても互角以上。
解像度は若干上だし、低音も若干出るし。
あ、一番違いを感じたのは定位感ですかね。
音の出てくる位置がよりはっきりしているって印象。
それと、音の位置が全体的に高く感じましたし、半歩くらい前に出てくるイメージ。
極端な差ではないんですが。
 
なんだよ、だったら芋蔓DQの勝ちじゃん、となるのですが、一つだけ重要な点がございます。
それは・・・・・・お値段(笑)。
ここをどう考えるか、ですね。
ここらへんは各自の価値観の問題。
47研のが安すぎるって気もしないではないです。
 
あと、芋蔓DQはもうちょっとハイエンドなシステムのほうがより良さが出そうな予感がしました。
うちの環境だと真価発揮できなかったかも?
 
取り回しが楽なので、可能なら入れ替えてもいいかなぁ、と思うのですが・・・
1メートル2万×2本で4万かぁ・・・うーん。うーん。
以前人から借りたもっと高価なケーブルよりずっと好みの音だし使い勝手いいんだけど・・・

うむむむむ。


<Ge3スタッフコメント byきさ>
 
価格・・・うむむ・・・難しいですね。
バラして見ると判るのですが、思った以上に手間が掛かるのですよね。
ぐるぐる永遠に続くかのような単純作業にスタッフは悲鳴を上げている程です。(爆)
端子は下手なY端子よりGe3値が高いので使っています。
Y端子は作る工程でのストレスが多いのかな?と思っています。