【額縁5】包み込まれるような音場感

額縁5

投稿者:TAKE@ふじさわさん
製品名:額縁5(販売終了)


額縁を設置して1週間経ちましたのでレビューしたいと思います。

1.お部屋紹介編

額縁はルームチューニングのアイテムなので、まずは私の部屋から簡単に説明します。

マンション購入時のプランで部屋とリビングを合体させて一つのリビングにするというオプションを選び、L字型の広めのリビングになっています。
マンション購入のきっかけもホームシアターをやりたいってことでしたので、このプランはうってつけでした。

L字の短い方にオーディオと巻き上げスクリーンを設置、反対面は壁の2/3ほどは高さ180cmの本棚に漫画がびっしり。
本棚の天面にプロジェクターを設置しています。
壁面積が広く、コンクリートにクロス直張りなのでフラッターエコーが懸念されますが、本棚の面積が大きいのでそれほど問題ないかなと思ってました。

ですので、当初額縁を導入する予定はなかったのですが、yakutaさんのレビューを見たり話を聞いたりしているうちに欲求が高まって購入に至りました。
やっぱり、お宅訪問で音を聞いたことのある方のレビューは参考になりますね。

 
2.到着、設置編

Ge3から到着した荷物は一番でかい宅配ボックスに入っていました。
ホームページでは32cm四方と書いてありましたが、随分と箱が大きいな。
開梱して額縁の寸法を測ってみたら額縁こみで1辺が38cm近くありました。
これから購入する方、設置場所に注意かもしれません。

額縁(黒)×タイル(赤)を選びましたが、額縁部分はこげ茶で素敵です。
真ん中の木を組んでいる所も下はタイルが貼ってありました。

まずは正面真ん中に設置です。
スクリーンは2X4材を挟んで壁に設置してあり、2X4材にピクチャーレールを取り付けてあるので、そこからワイヤーを垂らしています。
いつもはエンジェルファー(販売終了)を吊るしているのですが、今回はまずそこに設置しました。

額縁5

 
3.いよいよ試聴

音出ししてみると
・包み込まれるような音場感で、体の周りに音がある感じ。
・各楽器が明確、はっきりした音になり、かつお互いの邪魔をしないので一体感がある。
・すごく透明感がある。
・軽く音が出てるのに力強い。
といったところがすぐに感じ取れます。
壁を遠くにした感じというのはわからないのですが、やはり壁の反射の影響が少なくなっているのだなとわかります。

額縁の位置を移動してみてもほぼ変わらないので、額縁を反対側の壁に移動します。
というのも、額縁は厚みがあるので、このままじゃスクリーンが下ろせないのです。

反対側の壁には元々ピクチャーレールが設置してありますが、全く役に立たないし、邪魔だなーと思ってましたが、ひょんな事で役に立ちました(笑
誂えたようにぴったり収まりました。
幅方向は壁の中央あたりです。

額縁5

さて音出しです。
額縁は本当にどの壁に掛けても良いのか?
心配は杞憂でした。
というより、正面に設置しているよりも音場感や透明感がアップしているようです。

お昼から設置して夕方まであれやこれや音楽を聴き、いつの間にかプレイリストが100曲近くになっていました。
驚いたのは比較的古い録音の音源です。
これまでは曲は良いけど、やっぱりちょっと古さを感じるなぁと思っていたものが、「何、この空気感!」「私は今まで何を聴いていたの?」
いわゆる名盤というものを聞くのが楽しみになりました。

 
4.やっちまったか?コタツ設置編

たっぷり聴いたし、最近流石に寒くなってきたのでテーブルをコタツ仕様に変更します。
元々テーブルはテレビにぴったり付けて普段の試聴に邪魔にならないようにして、試聴位置に座面の低いリスニングチェアを置いていました。
ところがオーディオと対面するようにコタツを設置したらたちまち音が悪くなりました。
額縁は壁に効きますが、床になんかしたら悪影響は出るのは当たり前かも。
困ったのですが、コタツは冬の必需品だし、トレーニングでなんとかなるかもと、プロジェクターで録画したアニメや映画を見ることにしました。

3時間くらい経ったでしょうか。
いきなりSEが立体的になり、包み込まれ感が増大しました。
音的には重心が下がり、映画向きになったと言えます。
床に直に座っていますので、耳の位置が下がったのも理由の一つではあります。
コタツ設置前の方が若干好みではありますが、なんとかトレーニングできたようで一安心しました。

あとは、側面の窓ガラスが懸念なのですが、こちらは壁として認識されているのかな?(違うような気がする)
窓ガラスにも効果があれば嬉しいです。