【竜巻5号】一気にサラウンドの品位が向上

竜巻5号

投稿者:DIA_1st@埼玉さん
使用製品:竜巻5号


・取り付けた機材

私は13.1chサラウンドをやっているので機器の数が半端でなくハッキリ言って凄い事になっています。
その沢山ある機器の中で今回はセンタースピーカーに竜巻5号を取り付けました。
当初センタースピーカーをGe3チューンしない方針でしたが引越しの時に行方不明になっていた竜巻5号が出てきたのでセンタースピーカー(JBL TS6000)に施工しました。
フロントのメインスピーカーがあまりにも良い為、センタースピーカーは私のシステムでは弱点になっていました。
しかもメインスピーカーは竜巻5号は施工済なので余計差があったと思います。

 
・取り付け

施工はGe3サイトの説明通りにやりましたが、1個はスーパーツィーターの上に置きました。
(指定通りの配置に置いただけです。)
そして音を出すと「おお!」

 
・取り付け後

こんなに良くなるのか!と言う変化でした。
メインスピーカーとの価格差は8倍位ありますが、その価格差をあまり感じないで済むようになりました。
繊細な音も良く出る様になり、良い感じにサラウンドする様になりました。

竜巻5号

 
・センタースピーカーが必要な訳

サラウンドにセンタースピーカーがいらないという人がいて、私は何度も試しましたが、AVアンプの演算によってどうしても音が減ってしまう様に聞こえます。
AVアンプ内のDSPでは音楽信号を浮動小数点付きの数値として演算していますが、桁落ちしている様に思います。
私の感覚ではロスレス圧縮で音が減りますね。
(FLACやMQ等音が減らない圧縮は世の中にありません。)
その時の情報の減り方とセンタースピーカーを無くした時の感じが似ています。
私はセンタースピーカーがないとどうも落ち着かない派ですが映像用の音響にどこまでお金をかけるかと言う現実問題もあり、とは言えセンタースピーカーは重要なので品位を高める為にどうしたものかと考えていました。

 
・結論

そこに現れたのが無くしたと思っていた竜巻5号です。
今、一番の弱点である部分に加えたことで一気にサラウンドの品位が向上できました。
センターなのでセリフの殆どがこのスピーカーで再生されますが潤いのあるリアルな感じがします。
そして繊細さが前よりかなり向上しました。
さて、いつもの4段階評価をしますと。
小、中、大、激変の4段階の「激変」です。
参りました。
きささん、Ge3スタッフに感謝です。


使用システム&機器名

アンプ:OJI SPECIAL DIA SEVEN
データ再生専用トランスポート:DPAT496B-10 Extra Limited Edition
Total Clock Synchronized System Unit Ⅱ:OJI SPECIAL 8128B-UA
メインスピーカー:KRELL LAT-1
メインスピーカースーパーツィーター:MURATA ES105/DENTEC

・サラウンドスピーカー
センタースピーカー:JBL TS6000
センタースピーカー用スーパーツィーター:TAKET-BAT1
サラウンドスピーカー:JBL S3100改(GE3フルチューン)
サラウンドスピーカー用スーパーツィーター:TAKET-BAT1
サラウンドバックスピーカー:Aerial Acoustics Model 7B
サラウンドバックスピーカー用スーパーツィーター:TAKET-BAT1
サブウーファー:Aerial Acoustics Model SW-12
天井スピーカー6本:フォステクスGX100

・サラウンドアンプ
AVプリアンプ:マランツAV8805
フロントアンプ:OJI SPECIAL DIA SEVEN
パワーアンプ(センターとサラウンド):プロシード AMP3
パワーアンプ(サラウンドバック):クレルKST-100
パワーアンプ(サラウンド天井後ろ):ジェフロウランドMODEL102
パワーアンプ(サラウンド天井横):NuForce NuPrime Reference9
パワーアンプ(サラウンド天井前):NuPrime STA-9