【竜巻5号】空間のスケール感が良く出るようになった

竜巻5号

投稿者:merou@神奈川さん
使用製品:竜巻5号


最近話題のアイテム、竜巻5号を試してみました。

記憶を辿ると元々オーディオで流行していたクライオ処理という低温物性処理が良いけれど音も冷たくなる?ということで冷やさないで物性を整えるアイテムとして青Q(販売終了*1)という塗料が始まりでした。

これがなかなかの効果でオーディオから車から青く塗る猛者が現れたわけですが見た目を気にする方からは受け入れられなかったのも事実、ということで青Qの効果を更に強力にして結界の範囲内にある物の物性を整える結界棒(販売終了)というアイテムが誕生しました。
現在の超結界につながる商品です。

その結界棒の難点は価格、もちろん効果からすればお買い得なアイテムではあるのですが絶対価格はなかなかのもの。
そこで開発されたのが一つの機械に結界の範囲を限定する事で効果を強めながら価格を抑えた超結界機器用(販売終了*2)です。

この超結界機器用を複数使いしたりうまく設置したりする(トルネード)と効果が増すというユーザーの声が反映された商品が竜巻3号(販売終了)から更にパワーアップした竜巻5号になります。

前置きが長くなりました、自宅のシステムのソース側には超結界や機器用は結構使っていますので今回の竜巻5号はスピーカーに設置してみました。

一聴して感じるのは空間が澄んで広くなった事、非常に音場がクリアになり見通しが良くなります。
ただ、全体に音像自体は少しごちゃごちゃして聞こえるのと音が軽く薄く感じられます。
これはGe3アイテムには良くあるトレーニング期間なので慌てずそのままにします。

三日後ではまだ少し足りず一週間後でほぼ安定してきました。
音場は更にクリアに広くなり逆に音像は小さくそれぞれの音の距離、演奏者同士のやりとりが良くわかるようになりました。
クリアなのに音は濃いのでより演奏が楽しめます。

空間のスケール感が良く出るようになったのでこれまであまり聴けなかったオーケストラがとても楽しく聴けるようになったのが一番の収穫です。
どうやら他の方のレビューでも空間が広がるという表現が多いので共通で感じられる特徴のようです。

設置が簡単で効果絶大、まるで違う演奏を聴いているような印象すら受けるほど。
今までのスピーカーで特に空間表現に不満がある方、特に不満はないので大きく音の感触を変えずに品位を上げたい方には特にお勧めです。
まずは騙されたと思って?お試しを。

*1 現在は後継商品の「Project Q2」を販売中です。
*2 現在は後継商品の「超結界・豆」を販売中です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA