【地球独楽・弐】音場広大で音像がピンポイントでキマル

投稿者:@kumi@東京さん
使用製品:地球独楽・弐(販売終了)


「地球独楽2」をパソコンのスピーカーで使用してみました。

一応、ホームシステムも簡単なものを所有していますが、オーディオ機器の評論に携わる仕事をしているので、自宅に帰ってからも、がっつりリスニングするのは、正直しんどい時があって、パソコンのスピーカー「BOSTON BA635」が、デスクトップでかわいく鳴ってるくらいが落ち着くのです(= ̄▽ ̄;)。

で、エネルギーが乱れまくりの東京を体張って体験している僕はぶっちゃけ、最近「鈍感」になっているのもあり、果してその違いたるや、わかるのかっ!(?_?)?と不安だったのですが、
いいですね〜(^-^)☆。
理屈なんていらな〜い。
まわりくどい比喩表現も、小難しい専門用語も今日は面倒くさ〜い。

「いいものはいいのだ〜(」゜□゜)」!」
そう、難解な解説を披露する評論家のセンセも実はほんとにいい(好みの)ユニットを聴いたときは、ペンを置いて、ただただ、にやにやしてます。
そして互いに「いいね〜これ、仕事忘れちゃうね〜」っと、聴きこんじゃうんです。
まさにそれ★*☆♪(o・・o)/。

そもそも「趣味の世界」
感覚の世界なんだから、無理して説明しなくていいもいいと思う。
「感動」をいちいち因数分解したところで、「解なし」じゃないのカナ(^з^)/。
石ちゃんだって、満面の笑みで「まいう〜★*☆♪」って言ってるし?

と、ここで終わってしまうとただの手抜きレビューじゃんって言われそうだし、「一見さん」にとって説明不足になりかねないので、どういいのか、少しだけ。
個人的にライブ盤が好きなんですけど、「地球独楽2」を使用したら、デスクの上
具体的に、ご覧のキーボードの辺りに実際のちっちゃなステージが再現されるイメージです。
(※ウーファーが机下にあります。)
で、いわゆる音場広大で、音像がピンポイントでキマルんですね。
サイズもばっちり。
も〜、ホームオーディオ、かさ張るからいらないって思い始めてる(笑)