【要石25 機器用】ダイナミックレンジがかなり増えた

投稿者:N@埼玉さん
使用製品:要石25 機器用(販売終了)
*現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です


アンプに要石15機器用(販売終了)から要石25機器用に取り替えました。

スピーカー用は今後どうなるのだろうか?
こいつの使い道は?

CDプレーヤには白いねずみ(要石(販売終了)+ケブタ(販売終了))たちがまだまだ現役で活躍しています。

スピーカーにも白いねずみが!

【感想】
アンプには要石15+白ねずみ×2を使っていました。
それを要石25に付け替えました。
ダイナミックレンジがかなり増えたように感じます。
オケが気持ち良く聴けます。
それぞれ楽器が良くわかります。
モノのCDもそれなりに聴くことが出来るようになりました。
ソロの楽器の音が少し濁るように感じます。(要石の問題では無いかもしれません)
要石25を接続する端子や置き場所(置き方)によってもかなり変わってきます。
試行錯誤が必要です。

【質問】
CDプレーヤには空きRCA端子が無いので、要石15,25を繋ぐことができません。
要石の個数ですが、素数が良いのではないでしょうか?
CDプレーヤに白ねずみを3個付けると音が濁ります。
要石25を東西南北どちらに向けたら良いか?


<Ge3スタッフコメント by きさ>

> CDプレーヤには空きRCA端子が無いので、要石15,25を繋ぐことができません。
市販の分配端子などを使うと接続出来ませんか?
自作しても良いけど、これは安くてもGe3値が良いのでお勧めです。


http://www.amazon.co.jp/COMON-RCA2%E5%88%86%E9%85%8D/dp/B0041JIA3U/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1337066851&sr=8-6

これが良いと勧めると、似たものを探す名人がいますが、コレですよ。
その他の似たものも見ましたが、その多くは似て非なるものでしたので、ご注意を!

>要石の個数ですが、素数が良いのではないでしょうか?
伸びしろが多い個数は・・・3、5、7、11・・・なるほど素数なのかな?
でも25も伸びるけど、素数じゃないよね。(笑)

>CDプレーやに白ねずみを3個付けると音が濁ります。
一般的には3個使いでの効果は凄いよ!ってのが通説ですが、効き過ぎると良くないと言う報告もありますね。
TVのコントラストを上げ過ぎた状態に似て、逆に悪くなってサチルらしいのです。
これは回路の余裕の問題のようで、素の状態でのGe3値の高さに関係しているみたいです。
要石を付けてみて異変を感じたら数を減らす事をお勧めします。
異変とは言っても危険性はありません。(笑)
サチってるだけです。

> 要石25を東西南北どちらに向けたら良いか?
方角は関係ありませんが、要石は振動をその機能のために使っています。
要石25に振動がシッカリと正しく伝わることが必要です。
その意味で振動を遮断するモノのクッション的な上には乗せない様にして下さい。
例、スポンジやゴムの上などには乗せない。