【要石25/雷智5ブレーカ】音場がより自然になった

投稿者:北斗の男@埼玉さん
使用製品:要石25 機器用・雷智5ブレーカ・大黒アゲハ(いずれも販売終了)
*現在はバージョンアップした「要石125」を販売中です


お世話になります。要石25の感想をお送りさせていただきたいと思います。
オーディオ歴6年ほどの初心者ですので、つたない文章ですがよろしくお願い致します。

実は今回、先に購入していた雷智5、大黒アゲハと同時に設置を行ってしまいましたので、まずはそちらを先に書くことに致します。

 
1.雷智5

分電盤の内側に設置。
HPで最新情報として、安全の為に外側から取付してほしい、との記述は拝見しましたが、当宅はフタの有るタイプの分電盤の為、取付の安定性を考えると、そのまま自己責任で内側のままにしました。
写真でも分かります通り、微少静電気対策により元々内部に手を入れていますので、雷智5を設置すること自体、全く問題有りません(笑)
もちろん、内部設置は雷智5の発火の危険が有る、というような場合は変更致します。

【変化の経過】
取付直後
→ 特に変化は感じませんでした。
ただ、微少静電気のときは、分電盤への対策の効果が安定するまで当宅では2週間かかりましたので、今回も慌てず、確認は1週間以上待つことにしました。

~1週間後
→ 液晶テレビに好影響が現れ始めました。クッキリした画面です。
ただ、翌日に見ると、解像度が下がっている?と感じたり、まだ安定していない?ようです。

~2週間後
→ 明らかに液晶テレビの画像がはっきりしており、キレイになりました!
この日を境に、いつ見ても同じ効果を感じるようになりました。
当宅ではトレーニングが14日以上かかったことになりますね。
電灯がまぶしくない、というのはそうかも知れません。
ただ、これはプラシーボも有るかも知れないので何とも言えません(^^;)
お風呂のお湯がぬるく感じるようになった気がします。これは良いこと?

【オーディオ音質】
要石25の取付も併せて、求めていた自然な音場により近づきました。
他の方もブログで書かれていますが、確かに微少静電気対策のみに比べ、湿度の変化による音質への影響度が少なくなったように感じます。
ただし、この音場感は、当宅の場合、要石25の効果がより大きいと感じます。
後で詳細を書きます。

 
2.大黒アゲハ
 
スピーカーはEV TourXというものです。
本体の両側面に、各1/2ずつ貼付。
貼った瞬間に音が引き締まり、情報量が上がった事が分かりました。
雷智5との同時施工で、現在では要石25も一緒の為、大黒アゲハとしての貢献度を明確に出来ませんが、間違いなく貼付した方が良いです。

 
3.要石25

使用してみた機材は2種類です。
既に雷智5+大黒アゲハ施工後のシステムへの追加となります。
1)USB DAC Korg DS-DAC-10
2)プリアンプ代わり XONE:62

1)当宅の音源であるUSB DAC、KORG DS-DAC-10 に取付。
DigitalOUT端子使用。
一番効くかも、とのイメージでしたが、取付直後、キンキンカスカスの音になりました。
音の情報量が上がると、スピーカーのドライバーとウーファーの音量バランスを整える必要が有る場合が有り、最初はそのセッティングが必要かな?と思ったのですが、仮のセッティング試行でもベストポイントが見つからず、さらに1日待っても前向きな変化という手応えが無いため、外しました。

2)DS-DAC-10が不発だったのでその代わりに取り付けたのが、プリアンプ代わりに使用している、アレン&ヒースのXONE:62 です。
オーディオを設置している部屋にはアースを引いており、その環境下ではこのXONEにのみアース接続すると安定していた為、要石25もXONEに使用してみました。

接続した途端、情報量が上がったのが一聴で分かりました。
これは期待出来そうです。

雷智5+大黒アゲハ設置から2週間、要石25設置から1週間の状況では、音場がより自然になり、付けて良かったと実感しております!

それと、既述の通り、当宅は元々アースを引いており、その効果の恩恵を受けて来たのですが、要石25を接続した場合は、自宅アースは使わず、要石25のみ使用に統一した方が音場形成がしっかりすると感じました。
・・・要石25、すごいですね(^^;)
自宅のアース(おそらく50Ω前後)では敵わないようです。

バージョンアップ対応にて2個購入させていただき、1個はまだ保管状態で、どこに設置しようか思案中です。

また何か有れば。追記したいと思っております。
このたびは良い製品に出会えて良かったです。
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA