BBSにご投稿いただいたレビューです。
投稿者:ニコニコ@山口さん
使用製品:蘭歌
12月は仕事が繁忙期で、年末調整も終わり、やっと試してみました。
LANケーブルに集中して検証しようと思い、上流から攻めてみました。
①最初に光が入るNTTルーターからWIFIルーターまでのメタルLANの出口と入口の2個、取付。
一聴してSNが上がり、細部の音のディテールと分離が感じられました。
②WIFIルーターから10Gtekの光メディアコンバーターまで、メタルLANの2か所、ここでも同じ効果を感じられ、段々と濃密な音に。
③10Gtekから市野式球ハブまでのメタルLANの2か所、これも少しですが同じ効果を感じられます。
④市野式ハブからSONORE opticalModule Deluxe V2までのメタルLANまで、こちらも同じ効果。
SONORE opticalModule Deluxe V2からSONORE Signature Rendu SE optical Deluxeは光ファイバーなので、メタルLANはこれで終了です。
同じ効果でもっと中域が厚みを増し、分離がよくなりました。
⑤リッピングデータサーバー(1.4TB)とRoon(2.0)Coreで使用のmac mini M4 Proが市野式ハブにメタルLANで繋がっているので、そちらへ2個。
自分のシステムは光ファイバーのアイソレーションを2か所導入しているのですが、費用のかかる光ファイバーのアイソレーションと比べてもその効果は同じ位と感じられましたので、すべてのメタルLANには必要と言う結果でした。
①の最初の部分はWIFIルーターにメタルLANで接続されているテレビのユーチューブの画像と音も良くなるのが感じられ、まず導入するのは効果対費用でも上流が一番だと思います。
後は徹底的にやる自分の性格なので、全てに使っても確実に効果を感じられますので、皆さんお試し下さい。
Kata@長野さん:
メタルLANケーブルは入口と出口の2箇所とも蘭歌を貼るのが効果的ですよね。
私もまだ検証が不足しているのが、アナログ信号のケーブル類に貼った時の効果や(SPケーブルにはよく効いたように感じます)、車にも効くのかどうかです。
車はUSBの充電アダプターにまずは貼ってみようかな?とか考えています。
質問ですが、光LANのケーブルに対する蘭歌の効果はご確認されましたでしょうか?
ちょっと気になるところです。(金属を使ったケーブルじゃないと蘭歌は効かない??)
ニコニコ@山口さん:
光ファイバーの両端に設置しました。
こちらも同じように効果がありましたので、ご報告いたします。