BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。
投稿者:ニコニコ@山口さん
使用製品:市野式テーブルタップ(販売終了)
この度、お借りしました、市野式電源タップは、当方の三段の作り付けの棚では、底板の穴のサイズなど、しばりがあるので、電源コードが前面に出たままの設置となりました。
プリ、パワー(4台)、マンハッタンDACの6機器をそれぞれ、6本のGe3龍隆(販売終了)で接続させ、市野式電源に繋ぐ入力の1本は龍隆をSORA化した1本で接続させています。
当方の個々の機器への電源は、室内ブレーカーに入る前に外で分岐させた1本をオーディオルームに引き込み、8本ほど小分けして圧着し、それぞれの機器へ接続させる方法で、分電盤の影響を極力さける設計です。
今回は8本に分岐した1本にSORA化龍隆は繋ぎ、その先に市野式電源タップです。
電源の流れ的には、8本に分岐させ、それぞれに接続させた方が良いはずですが、その1本に接続した市野式電源タップの6個口に接続した方が、はるかに良い音と言う結果でした。
特に感じたのは、高域の伸び、特にクラッシックの場合、この高域の倍音成分の再生が出来ないと味気ないのですが、タップを通すと、もう魅力タップリに鳴り響きます。
このタップは、電源に乗って来るノイズ成分まで、クリヤにしてくれるので、SNも上がり、ノイズフロアはぐっと下がります。
そのおかげで、ワイドレンジに再生できるのでしょう。
音も落ち着いた、静けさを感じます。
素晴らしい電源タップでした。