DD方式の問題点
一体何が悪いのか?
Ge3的には「トルク変動がノイズとして聞こえるのではないか?」と考えている。
「それはターンテーブルのイナーシャで対応済みの筈だ。」って声が聞こえて来そうだが、
一見安定しているように見えていても、その変動が人の耳は感じているのでは・・・という疑問だ。
バスや戦車、いやジェット機でさえ、整備員達が感じるアレだ。
エンジン内の傷などから発生するあのノイズだ。
振動が激しくても整備する人は感じている訳だ。
2極から始まったDD方式はトルク変動を気にしてか、多極化へと進んだが、
トルク変動がノイズとして聞こえてしまうのは、止めようが無かった。
そしてベルトドライブから糸ドライブへと
まるで先祖返りの様な状態になってしまった。
プレーヤの方式の流れは変わった様に見えたが、
その理由も、トルク変動が聞こえてしまう人が意外と多かったからだろう。
極端に言うと、2極式のDDはクオーツ時計のようにカチカチと動いている訳だ。
このカチカチした動きを感性力を利用してスムーズに見せているのだ。
多極式になって多少スムーズにはなったが「ぎこちなさ」には隠しようが無く、
暗騒音として聞こえてしまい、それが五月蝿い訳だ。
海外はこの五月蝿さを感じる人が多い様でハイエンドのプレーヤーでDDを謳うメーカーが少ない。
これは石造りの家に住んで来た人達と、紙の家に住んで来た人達のセンサーの違いなのかも知れない。
そもそも聞こえないのだと思う。
Ge3的にフルチューンしたクルマに乗って初めて馬車の乗り心地にビックリした事に似ている気がする。
そんな乗り心地の馬車が明治村に残されていた。
世界のトヨタの地元にあった訳だ。
トヨタの開発陣は馬車に乗った事があるのだろうか?
馬車の乗り心地を知らない人達が、それを作って来た人達に対している訳だ。
つくづく思うのはデジタルの音の悪さだ。