バイアンプの効果

■ バイアンプの効果

バイワイヤーは別だけど、バイアンプが効くのは当たり前といえば当たり前の話だ。
SPから逆に電気が出ているのはSPが発明された100年以上から判っている訳で、
つまりはマイクと同じことなので逆起電力があるのは当然です。
つまりSPの逆起電力にAMPが弱い訳だ。
そんな当たり前なことをネタにしてAMPをもう1台売ろうとの、
メーカーの魂胆に思えてバイアンプに賛成してこなかった訳です。
個人的には逆起電力の少なそうな真空管AMPをメインで使うようになった訳です。

要は「もっと逆起電力に負けないAMPを作れよ!」と言いたいし
SPメーカーには「逆起電力の少ないSPを作ってよ!」と言いくなる。

北斗の男さんから「激変だよ」ともレポーがあったので改めて調べてみた。
「そんなに最新のAMPでも逆起電力に弱いの?」と言う思いもあったが、
メーカーさんは何も考えていないことが改めて判ってしまった。

大体の新しいSPの接続部はこんな感じで、バイアンプ接続がしやすいようになっている。
この機種は
ショートに金色の板が使われてるので普通の接続も簡単です。

● ショートケーブルを変えると変わるのか?

この銅板をアルミ線や「芋づる」に変えた場合のGe3値が下の表だ。

SONY 2030と2weyのSPの場合

通常の接続 標準の板でショート   91.1p
  銅線でショート 102.2p
  アルミ線でショート 104.5p
  芋づるでショート 104.5p
  あかんケーブルでショート 104.6p

結果は・・・
多少は変わるけど大騒ぎするほどのことは無いのですが、
それにしても標準の金色の板のGe3値は酷いです。
面接触なので振動でもしているのですかね。

多分、バイワイヤーが効くと言うのは、
標準のショート板が無くなるので良くなったような気がするのでは・・・

これは新たなポイントですね。
速攻であかんケーブルなどに変えるのが、お薦めですw。
10cmで足りますよね。

● バイアンプの効果とケーブルでの差・・・

バイワイヤーではなく、バイアンプでの接続を調べた。

バイアンプ接続 銅線で接続 109.3p
  アルミ線で接続 112.7p
  芋づるで接続 114.1p
  芋づるアカン版で接続 115.8p

これはかなり変わると行って良いレベルですよ。
費用は掛るけどAMPを買ってでもやってみる価値はある。
逆に言えばメーカーの怠慢さが透けて見えるね。
以上、SONY 2030ででの結果で
す。

● 次に出力トランス付きのAMPを調べてみた・・・

  普通の接続 バイアンプ接続
銅線で接続 111.6p 112.2p
アルミ線で接続 112.7p 112.8p
芋づるで接続 113.1p 113.6p
芋づるアカン版で接続 114.6p 115.2p

少しだけですが良くなっています。
トランスで逆起電力の影響が少なくなったのでしょう。

* 基準を一致させるためにSONY 2030と同じ性能の
  出力トランス付きAMPを想定してして探索しています。
  つまり性能の良い1:1のトランスを出力側に繋いだ時と同等です。

● 次は出力トランス付き真空管AMPです。

  普通の接続  バイアンプ接続
銅線で接続 118.6p  119.4p
アルミ線で接続 119.4p  119.9p
芋づるで接続 123.6p  123.9p
芋づるアカン版で接続 126.7p  126.9p

基本的に逆起電力の影響が少ないのか、あまり変わりませんね