投稿者:ニコニコ@山口さん
使用製品:地球独楽・弍(販売終了)の試作版
Ge3より届いた新製品の地球独楽Ver2です。
見た目マッチ箱を重ねた大きさで、なんと軽い作り、画像右手の試作版地球独楽の半分くらいの厚みと重さです。
Ge3値的には2Pアップして、上質感を演出しているとのことです。
さっそくSAAB 9−5 AEROの試作版地球独楽をはずし、強力な薄口の両面テープでVer2を接着です。
がっちり堅い鉄板へ取り付ける必要があり、厚みのある両面テープは不可とのことです。
設置場所は車軸より前か後ろかのフレームでOKです。
SAABはここまでで、明日、宇部空港までのドライブで、その効果を確認の予定です。
はずした試作版地球独楽は日頃の足車の14年物の三菱ミニカ(14万km)に
リアはタイヤハウスの中、フロントは軽自動車につき、なかなか空きスペースがみつけられず、やっと正面中央のラジエター下部のフレームに設置です。
ミニカは車用要石(販売終了*)以外はまったくのノーマル車で、さっそく近くまで乗って見たところ、凄い効き目、、、
ショックを新しくしたような、スムーズな制動、前後、左右の横揺れがまったくおこらず、オンザレール感覚、ハンドルの手応えも切ったら切ったまま、思いのままの旋回能力で、以前のふわふわしたへたった足回りを感じさせない、ソリッド感です。
いや〜軽量なノーマル車の方がより効果がわかりやすいのではないのでしょうか、アクセルオンにしても駆動の伝わり方がより力強くなっています。
本命 SAABは明日の乗車で試しますが、ミニカの方が試作版で2ポイントGe3値が低いのですが、すばらしいの一言です。
飛行機も離着陸の際、かなりポンポン揺さぶられるので、大地の上を走る時には、地球独楽Ver2が必要かもですね。
明日は東京出張で、お昼前後の空き時間に、オルセー美術館展2010を鑑賞の予定です。
空港までの地球独楽Ver2のインプレッションが楽しみ!
SAAB 9−5の地球独楽Ver2は、後日アップしたいと思います。
以上、ニコニコさんのblogから転載させていただきました。<(_ _*)>
「ニコニコオーディオゲゲゲ日記」http://blog.livedoor.jp/p-0692925/
*現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です。