【茅蜩・鼓粒】ただ小型化しただけではない

投稿者:N@北海道さん
使用製品:茅蜩・鼓粒


使用箇所 ADプレーヤーのトーンアーム
使用個数 2個

以前からアームに茅蜩(販売終了)を取り付けていたのですが、BBSで発表されていた様なアームの下側への取り付け方法が出来ず、いささか不安定でありました。

今回小型化した製品が出たのでより中心軸に近いところに取り付けられそうということで応募しました。 

送られてきた新製品(茅蜩・鼓粒)は以前のモノよりも重く感じられます。
見た目に影響されたせいかと思って目をつぶって持ってみてもやはり重く感じます。
実際に重さを量って比べてみると2グラムしか違いません。
僅か1円玉2枚分の差でしか有りませんが、実感としてはかなり違います。
また、個体によってデコボコがあるのはGe3製品ならではというところでしょうか(笑)。

なるべく平らなモノを選んでアームに取り付けました。
結論からいうと、今回の製品でも私のプレーヤーではアームの上側にしか着けられませんでした。
しかし、小型化されたため軸により近いところに装着できたので安定感は増しました。

茅蜩ではウェイト部分も上に載せるしかなかったのですが今回は下に取り付けられました。
もっとも固着させるわけにもいかず輪ゴムで引っかけているだけです。
より良い装着法を考えなければ。

音は思っていたより変わりました(失礼)。
ただ小型化しただけではないですね。
ヴァイオリン属の弓で擦っている様がよく解ります(特にビオラやチェロなどで埋もれていた低音が聞こえます)
不要な振動が軽減されたせいでしょうか。
「ケルンコンサート」では車の止まる音(ここまでは以前も聞こえてました)、
残念ながら性別は自信がありませんがぱたぱたという足音、会場に入る音が確かに聞き取れます。
全般に基礎固めが出来たというか、以前より低音がしっかりしました。

 
使用機器

ADプレイヤー プロジェクト 2エクスピアリアンス 
電源、モーターに青Q(販売終了*1)・ケブタ(販売終了)・大黒アゲハ(販売終了)
アームにQシート(販売終了)・大黒アゲハ・ケブタ
カートリッジ デノン DL-103 青Q・ケブタ

イコライザーアンプ サンバレーSV6 青Q・ケブタ・大黒アゲハ・防守(販売終了)鼓筆・要石(販売終了*2)
プリアンプ ベリンガー UB502  青Q・ケブタ・大黒アゲハ・防守・鼓筆
パワーアンプ フライングモール DAD-100 青Q・ケブタ・大黒アゲハ・防守・脈々(販売終了*2)
カマデン TDA8922デジアンキット 青Q・ケブタ・大黒アゲハ・防守・脈々
スピーカー 長岡式 スーパースワン ケブタエッジ・青Q・篳篥・黒アゲハ・大黒アゲハ・Qシート・茅蜩・繭丸(販売終了)・天音(販売終了)・アルミパイプ補強
スピーカーケーブル 力蛇(販売終了) 要石15(販売終了*2)
スピーカー以外の機器にテレサテン(販売終了)

*1 現在は後継商品の「Project Q2」を販売中です。
*2 現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です。