【結界棒】イプサムに結界棒2本装着リポート

モーデン」さんからリポートを頂きました。
以下はトヨタ96年式イプサムに結界棒(販売終了)2本を試されているユーザー様からのリポートです。
*後継商品の「超結界Real5」を販売中です


茂田さん、こんにちは!
結界棒を装着して2週間(W)たちました。
そこで、とりあえず、ここまでの感想を報告します。

■タイヤ圧の上昇感?
圧力ケージでは測定してませんが、確かにタイヤ圧を高くした時にように、「コン、コン」とタイヤが響いていますので、そんな感じは確かにありました。

■空気の皮膜か何か、できているのか?
ここ2Wに雨が多かったせいか、フロントガラス上の雨滴の動きを注意深く見ると、グリターで出来た水玉が高速道路上では上へ向かって風圧で上へ移動していたのですが、それがあまり動かない?!ことに気づきました。
ただ、虫が車本体に当たらない等は、残念ながらこれから暖かくなって虫自体がもっと活動しないと確認できません。
昨年は秋までこの虫当たりに結構、泣きましたから、高速利用常用者としては確認したい点です。

・燃費について
装着と同時にカーボンクリーンも実施しているため、現時点ではコメントは出来ないと思ってます。
むしろ、結界棒を外してからの推移を比較した方が良いと思います。

・安定性等について
高速では135Kmまで出して走行しましたが、ミニバンでもハンドルのふらつき等もなく、ストレスはありませんでした。

・音質について
これも、外せばすぐ判ると言うことで・・・、
ただ、音質だけのコストパフォーマンスを考えると、エンジェルファー(販売終了)やマユ(販売終了)等で良いのではと個人的には思いますが・・・。

とにかく値段が高いので、音質+α の そのα をコストと個人的な満足感でどう評価するのか? と言うことでしょうね!。
たとえば、燃費系グッズで燃費5%向上であれば、いづれコストは回収でますが、結界棒の場合、初期投資額はずば抜けて大きいですよね!。

当初の結界棒の装着位置を変更しました。
前はもっと運転席側へ、後ろはサードシート中央部(普段は折りたたんでいるので、セカンドシート後部の座席の高さと同じですぐ真後ろ付近)です。

今回の報告はここまで、また、気づいた点等を報告します。

——————————以上——————————

リポート、どうもおおきにですm(__)m
続編も期待しております(^o^)/・・・(ホーン@Ge3)