【芋蔓DQ 雲泥】広く濃い音場と立体感を持ったもの

芋蔓DQ 雲泥 (SORA) あかんver.

投稿者:merou@神奈川さん
製品名:芋蔓DQ 雲泥 (SORA) あかんケーブルバージョン


メインユニットとツィーターに使っていた芋蔓DQ 雲泥のSORA化をお願いしてGe3に送ったら、何とタグがオレンジになって帰ってきました。
ということで禁断の?芋蔓DQ 雲泥(SORA)あかんバージョンのレビューです。

元々市野さんがこのケーブルを見つけてきささんがスピーカーケーブルに使ったら外せなくなったという記事を掲示板に書かれた時の写真を見て「これは聴いたら欲しくなってしまうのであかんヤツですね(笑)」とコメントしたのが呼び名として定着してしまったあかんケーブル。
実際システムに増殖中で、どこに使っても効果は感じられますがやはり電力部分での使用が一番のようです。

そして追加の度にトレーニングが一週間ぐらいかかるのも特徴。
Ge3製品はほとんどそうですが最初に使った時の落差が大きいほど、後で戻ってきた時の変化も大きくなります。

外観はこれまでと変わらず帯紐の色でしか区別がつきません。
細身でしなやかなので接続しやすく、初代の芋蔓等より丈夫にもなったのであまり気を使わずセッティング出来るのがありがたいです。
この辺りのケーブルや機器にストレスが少ないというのも伸びやかな空間表現に通じているのでしょう。

芋蔓DQ 雲泥 (SORA) あかんver.

メインユニットにつないで最初の音は全体に引っ込んでいて全く前に音が出てきません、音圧も低くなったような気がします。
上方向への広がりは感じますが全体にぼやけて演奏の機微が感じられず音楽が面白くありません。

三日目ぐらいからようやく少しほぐれてきましたがまだ帯域によって出たり引っ込んだりしていています。
使っているのはマンガーユニットというちょっと特殊なセミフルレンジで、一発使用によるまとまりの良さが身上なのですが何故か出来の良くないマルチウェイスピーカーのようなちぐはぐさです。
つないだ瞬間に良い音が出ないと我慢が出来ないせっかちな方には「何かぼやーっとした音のケーブルだなぁ」で終わりそうです(爆)

真価を発揮し出したのは一週間後、空間の広さと空気感の濃さ、そこに現れる音像の立体感が物凄いです。
以前聴かせて頂いたある方のシステムでノードストのバルハラというケーブルだけで百万円以上のものが使われていて凄い立体感で記憶に残っています。
音数や空気感は確かに凄かったのですが音像はクリスタルのような透明で綺麗な感覚、人工的で造り上げられた凄さでした。

今までのオーディオ的快感の評価軸で言えばそちらの方が上になる項目もあるでしょうが、今回のあかんケーブルの特徴は演奏の熱さとリアルな音像。
きささんは色彩感の鮮やかさと表現されていましたが自分が感じたのは演奏の熱さや温度感といった音楽の浸透力の強さです、元々自分のシステムではちょっと苦手な部分が見事に補われました。

今までの芋蔓DQ 雲泥でも空気感は十分過ぎるほどでしたがそこに演奏のノリや濃さとリアルな立体感がプラスされたあかん化ケーブルは反則級の飛び道具です。
そしてこれは市野式ハブとの相乗効果になりますがライブ音源だけでなくスタジオ録音のポップスなどでもそれが感じられてしまうのが凄いです。

しばらく使っていてもう一つ気付いたのは音量によって音像の大きさに変化がない事。
普段は深夜に聴く事が多く音量を絞っていても音楽のバランスが崩れない事に感心していましたが、休日に音量を上げてもまったく膨らむ事なく楽器や歌い手の位置はそのままなのです。
これは位相特性が良い事から起きていると思うのですが、真のハイスピードな音は実はとてもゆっくり感じられて演奏をじっくり楽しめます。
ここで困ったのは、普通のケーブルを使っているウーファー側、低域だけが音量を上げると音像が膨らんでしまうのです(泣)
これは、あかんです(笑)
無理を言ってウーファー側のケーブルあかん化をきささんにお願いしてしまいました。

ものはついでと要石25スピーカー用ケーブル(販売終了*)のあかん化もお願いするべく外して旅立たせたのですが、いつものような喪失感が少ないのに改めて気付きました。
もちろん透明感や静けさ、演奏の細やかな表情などに違いは歴然としてあるのですが、市野式タップと芋蔓雲泥あかん化によって底上げされた音楽の熱さや濃さで十分音楽が楽しめるレベルになっています。
あかんケーブル、やはり恐るべしです!

ただあまり対策していない別システムではそこまでケーブルの特徴がわからなかったので、ある程度振動や電気的なチューンを進めてからの方がわかりやすいと思います。
繰り返しになりますが、素性としてはクセがほとんどなくナチュラルな上に広く濃い音場と立体感を持ったもので音楽ジャンルに得手不得手はあまりなさそうです。
歌い手や演奏者の個性、その人らしさ、ホールの響きなどが蘇る快感は他では聴いた事がありません。

機械の存在が消えて残るのは音楽だけ、是非そんな世界を聴いてみて下さい。

*現在は後継品の「要石ケーブル 2020」を販売中です