
【石鹸ポン】健やかに、幸せに、自分を大切に
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年4月) ●健やかに、幸せに、自分を大切に、といった趣旨のメッセージは、一貫して届いているように思う。 私の場合、基本的には、エネルギーを高めに保つこと、よく食べ、よ […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年4月) ●健やかに、幸せに、自分を大切に、といった趣旨のメッセージは、一貫して届いているように思う。 私の場合、基本的には、エネルギーを高めに保つこと、よく食べ、よ […続きを読む]
投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年3月) 3月の石鹸ポンのご報告です。 やや哲学的な内容となりますが、「真の自己実現と他者とのつながり」について多くの気づきがありました。 1. コミュニケーションの […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年3月) ある事についてどうしようかと考えていたら、「メメント・モリ」とメッセージが来た。 この言葉は結構前だが、少なくとも一度はメッセージとして来たことがあったなあ […続きを読む]
BBSにご投稿いただいた武兎アカウントの「花粉抵抗プログラム」のご感想です。 つる@兵庫さん: 花粉抵抗プログラムの更新、マジ助かります! おおきに、おおきにです♪ 毎年違う対応が必要なんですね…大変だ… ここんとこ、目 […続きを読む]
投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2025年1月・2月) 「自分ごと」という視点から学んだこの2ヶ月間 1月は愛知県全体がマイナスのエネルギーに包まれていたようで、その影響を受けてしまい、先月の感想が書けませ […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年2月) 2月の初めは、1月の終わりに引いた風邪が治りかけのところで、咳がまだ残っていた。 体を休めることを優先していたが、少し良くなるとあれこれやらなくてはいけない […続きを読む]
萬通幹・翠を使ってみました:2 の続きです。 萬通幹・翠 3ヶ月目 使用レポート(2025/01/07〜2025/02/05) 使用部位:鼻・背中または股関節 目的:風邪の後遺症で鈍くなった嗅覚と、怪我の後遺症による慢性 […続きを読む]
萬通幹・翠を使ってみました:1 の続きです。 萬通幹・翠 2ヶ月目 使用レポート(2024/12/08〜2025/01/06) 31〜36日目 凝り感があったり軽く疼きがあっても、萬通幹を当てるとすぐ軽減、もしくはなくな […続きを読む]
投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:石鹸ポン (2025年1月) 一月は、世の中についての示唆があったり、生活の中でも新しい事が始まったりしたので、良い変化はあっても、馴染むまで忍耐や努力が必要な部分もあった。 そんな時、 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:ニコニコ@山口さん 使用製品:蘭歌 12月は仕事が繁忙期で、年末調整も終わり、やっと試してみました。 LANケーブルに集中して検証しようと思い、上流から攻めてみました。 ① […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:ゆき@長野さん 使用製品:蘭歌 蘭歌をスマホにポチッと貼るだけでも画面からの情報がすっかり変わるんですね。 付けると、生生しさというか、躍動感というか、そんなものが鮮やかに […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:kamesan@長野さん 使用製品:蘭歌 wifiルータの入力LANケーブルコネクタに試してみました。 夜遅くでしたのでMacBookで聴いてみました。 最初にamazon […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:蘭歌 蘭歌をPCへの入力側のLAN端子に貼り付けると、驚いたことにPCと繋げている有機ELモニターの画質・音質が劇的に向上した。 変化の度合い […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:蘭歌 蘭歌をLANケーブルの各端子(光最終端末→市野式HUB、市野式HUB→Macmini)に合計4個セットした状態で、久々にアンプに灯を入れ […続きを読む]
Lifeの新製品「萬通幹・翠」(まんつうかん・みどり)が発売! きさ@Ge3が生前に設計した製品で、萬通幹と名が付いていますが、実は昇氣の浄化機能を応用しています。 身体への使用に特化し、効果的かつ使いやすい形になりまし […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューです。 投稿者:いち@愛知さん 使用製品:石鹸ポン (2024年12月) 私の12月の石鹸ポンの感想です。 ①「NO」と言う 私は結構何でも引き受けすぎてしまいます。 抱え込んだあれこれを […続きを読む]