繋いだ直後は何か音が歪っぽいけれど…(becho@chibaさん)

要石15SPブースターから要石25SP用にバージョンアップする 過程と音の変化を他の変更と合わせてレポートします。 初めに以前のSP台は40mm御影石の下に建材用防振ゴムと TAOCのインシュレータの組み合わせでした […続きを読む]
要石15SPブースターから要石25SP用にバージョンアップする 過程と音の変化を他の変更と合わせてレポートします。 初めに以前のSP台は40mm御影石の下に建材用防振ゴムと TAOCのインシュレータの組み合わせでした […続きを読む]
【写真左:BDP-95とプリアンプ】【写真右:BDP-95バランス出力】 【写真左:要石15機器用と要石】【写真右:要石25機器用】 要石15機器用からのバージョンアップで要石25機器用にしましたのでレポートしま […続きを読む]
Mt.T2さんの、もあれレビュー続編 121125 メインSP(Pioneer S-1EX)に「もあれ」:「天音5〜7」・・・(^^; えっと、もういいよって言われそうですが・・・ 「雷智3」がマジックテー […続きを読む]
Mt.T2さんの、もあれレビュー続編 121123 メインSPに、Ge3の「天音」&「雷智3」・・・おおお!効くやん! ハハハ・・・調子乗りが、ご機嫌で、遊んで見ました\(^^)/ えっと、「もあれ」の人柱で「ブッチ高G […続きを読む]
芋蔓DQ感想その1 写真は芋蔓DQと要石15のケーブルをSPターミナルに取付したものです。 一聴、凄い!の一言です。 前の要石25の感想に書いた印象が倍増しました。要石25で改善された情報がそのままSPへ届 […続きを読む]
4/20に要石25機器及び要石15機器調整版届きましたが、3年振りにスピーカネットワーク調整、アンプ入れ替えで同時期に行っていたので、なかなか音が安定せず70時間のエージングが経過したのでレポートします。 […続きを読む]
匠人はやはりじわじわと効いて来るようですね。 うちのオーディオの場合4日前後で素晴らしさのピークを迎えたあと徐々にそのよさが減衰していきました。 他の大地や黒アゲハなど、どのGe3グッズを付けてもだいたい同じ経過をたどり […続きを読む]
はっきり結論から言いますと、(要石+脈々と要石15は)性能云々のレベルではなく、全く別物です。 旧脈々に要石2個を繋ぎ、さらに天音石化。そして脈々のケーブルに天音3個。 多分、新型(要石15・SPブースター)に替えてもた […続きを読む]
先日やっとダブルウーファーに 茅蜩・鼓粒各4個 ツィーターに各2個 取り付けました。(合計20個) 以前ダブルウーファーに各3個 ツィータに各2個取り付けていましたが 質問コーナーで問い合わせたら もう1個ずつ必要みたい […続きを読む]
昨日雷智が12個届いたので早速ダウントランスの電源ケーブルに各5個づつ取り付けてみました。 今まで茅蜩・鼓粒をスピーカーのダブルウーファーに各4個 ツィーターに各2個 計20個取り付け デジタルケーブルに天音を3個 スピ […続きを読む]
CD響 人柱報告 遅くなりましたが、CD響の人柱報告です。 現在、CDトラスポを買い換えようか、巷で評判(??)のPCオーディオ(インフラノイズUSB-101等)に移行しようか 迷っていたので、CD響で現状どこまで改善で […続きを読む]
施行したのは二箇所 1)LSーK701 Ge3チューン版 Qシートエンガワ施行済み → エンガワ真打(ケブタフェルト・シール)へ 2)電源コンセント DCT-318取付け Qシート施行済み   […続きを読む]
SPケーブルの末端(SP側)に天音1本は既に取付けていたのですが、BBSの書き込みで3本使いが凄いという評判でした。 遅ればせながら、写真のように3本使いを試してみました。 なおSPケーブルは 「SP用脈々」です。^^ […続きを読む]
不敵な印象深くたたずむ「雲泥」を眺めつつ、先ずは一番効きそうなプレーヤーの下から。 我が愛しのエソテリックUX−1Piちゃんは、既にラックの上で、大地もどき、礎を従えている。 これで大した変化が無ければ、「雲 […続きを読む]
◆使用システムとGe3施工状況◆ 1.CDP MARANTZ SA15S1 内部各所にプロジェクトQ塗布、丸を電源部と信号ライン、シャーシ4箇所置き RCAケーブル メーカーは忘れましたが1,5mペア定価7万程を使用 […続きを読む]
いや〜〜! ちょっとこれしゃれになりません!! 人柱試聴前に先ずは、基本を押さえようと、昨晩、エンポケの試聴と同じように、 倶楽部員3本足SP台の上に「礎」を置いてSPを設置。 SPのフロントバッフルの端4箇所と長編の中 […続きを読む]