
【もあれプラチナ】情報量がかなり増え音質もアップ
投稿者:Morin@大阪さん 使用製品:もあれプラチナ(販売終了) * 現在は後継商品の「もあれプラチナPlus」を販売中です 先ずは真空管の脚に試してみました。 中華製DAC RACOON SG-300のバッファ真空管 […続きを読む]
投稿者:Morin@大阪さん 使用製品:もあれプラチナ(販売終了) * 現在は後継商品の「もあれプラチナPlus」を販売中です 先ずは真空管の脚に試してみました。 中華製DAC RACOON SG-300のバッファ真空管 […続きを読む]
投稿者:Morin@大阪さん 使用製品:竜巻3号(販売終了) * 現在はバージョンアップした「竜巻5号」を販売中です 竜巻3号でメタルラックをオルゴンボックス化しました。 鉄板(5mm厚)はラックの棚板に合わせて、539 […続きを読む]
投稿者:Morin@大阪さん 使用製品:段ボールSP逆ホーンキット乙・もあれ(販売終了) FK10Pを入れた逆ホーンSP「乙」ですが、”もあれ”の効果もあり素晴らしい鳴り方に驚くばかりです。 しかし音源により時に紙臭 […続きを読む]
投稿者:T.Mさん 使用製品:ProjectQ(黄・青) (販売終了) * 現在はバージョンアップした「ProjectQ2」を販売中です 昨年からiPodで通勤の往復2時間、音楽を聴いています。 ずっと付属のイヤホンで聴 […続きを読む]
投稿者:松ベー@神奈川さん 使用製品:もあれプラチナPre(販売終了) * 現在は後継商品の「もあれプラチナPlus」を販売中です もあれプラチナは1ヶ月毎に塗り直す必要があるとのことで、接点数が多いオーディオ機器への使 […続きを読む]
前回のレビューはこちら >>> 【もあれプラチナPlus】音像が引き締まり美しく分離する 投稿者:K.T@埼玉さん 使用製品:もあれプラチナPlus もあれプラチナPlusを塗ったら滅茶苦茶変わった […続きを読む]
投稿者:阿闍世@福岡さん 使用製品:要石15 SP用(販売終了) * 現在は後継商品の「要石125」を販売中です 「要石」をあまりにも気に入った方は、この製品も導入していることでしょう(笑) はい、私もそうです(笑) そ […続きを読む]
投稿者:阿闍世@福岡さん 使用製品:芋蔓DQ(販売終了) Ge3、念願のスピーカーケーブルです。 その値段からやっと購入出来たシロモノです(笑) 私は皆さんのようにハイエンドユーザーではないので、苦労しました(笑) […続きを読む]
投稿者:S.Y@静岡さん 使用製品:芋蔓DQ(販売終了) S.Y@静岡さんのオーディオシステム 三菱電線パワーケーブル:CDトランスポート media WT-2000S ↓PAD Digital DOMINUS PA […続きを読む]
投稿者:H.S@愛知さん 使用製品:芋蔓DQ(販売終了) オーディオシステム:Dynaudio focus140 芋蔓DQ お試し感想 上流に要石25(販売終了*)を設置していますが、その効果がようやくSPに到達 […続きを読む]
投稿者:S.H@岐阜さん 使用製品:礎(販売終了) *現在は後継商品の「雲泥・うす」を販売中です S.H@岐阜さんのオーディオシステム スピーカー/DYNAUDIO CONTOUR S5.4. CDプレーヤー/LUX […続きを読む]
投稿者:K.T@埼玉さん 使用製品:もあれプラチナPlus 1)接点メンテナンス剤 使用経緯 本格的にAudioを初めた70年代は「エタノール」で拭くのが常識であった。 80年代は「接点復活剤」が出現し、評判の良いと […続きを読む]
投稿者:S.K@埼玉さん 使用製品:超銀蛇シールドPhone(販売終了) メーカー標準のケーブルに比べると、全然違いました。 色んなAMPにも繋いで聞いたみたけど、やっぱり違う! これは良いですね。 でも、色んな機器に” […続きを読む]
投稿者:K.H@東京さん 使用製品:もあれ(販売終了) PC用スピーカーに塗ってみました。 モノは富士通パソコンのオマケのほうのタイムドメイン。 直後は一聴して「無駄な音が出なくなった」という印象、Ge3を知る前の頃 […続きを読む]
投稿者:阿闍世@福岡さん 使用製品:防守(販売終了) 九州人の私にとっては、何とも聞き慣れたネーミング・・・さきもり。 Ge3では防人ではなく「防守」です(笑) 相変わらず、Ge3らしいです! アースは使わないのでケ […続きを読む]
投稿者:HH@東京さん 使用製品:もあれプラチナPlus 芋蔓DQ(販売終了)、SP用もあれ(販売終了)など、最近のGe3製品に共通する特徴を言語化するならば、次のようにまとめられるのではないでしょうか。 *微細なダイナ […続きを読む]