
【雷智】永年描いてきた音が実現してきた
投稿者:翁@大阪さん 使用製品:雷智(販売終了) *現在は後継商品の「雷智9・3」を販売中です 2009/05/01 BBS DC電源についてです。 私のプリのクリークは見られた様に6Vです。 これの細い電力線の100V […続きを読む]
投稿者:翁@大阪さん 使用製品:雷智(販売終了) *現在は後継商品の「雷智9・3」を販売中です 2009/05/01 BBS DC電源についてです。 私のプリのクリークは見られた様に6Vです。 これの細い電力線の100V […続きを読む]
投稿者:bhutan@大阪さん 使用製品:礎*、Qシートテープ、雷智3*、防守、テレ・サテン(すべて販売終了) *現在は後継商品の「雲泥・うす」「雷智9・3」を販売中です 愛用のCDプレーヤーが壊れた(壊した?)ので、中 […続きを読む]
投稿者:DIA_1stさん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) 地球独楽・弐を2セット購入してオーディオ用に使ってみました。 一番効いたのはミュージックサーバDPAT seven64でした。 私のモデルは最終期のものなの […続きを読む]
投稿者:Morinさん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) 2010/11/03 BBS 地球独楽・弐をDACの天板に貼ってみました。 このDACの底板には大黒アゲハ(販売終了)を貼ってあります。 その時は、少し良くなっ […続きを読む]
投稿者:K.Y@東京さん 使用製品:大地4(販売終了) *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です アンプを置いたのですが、部屋の音響特性の悪い部分が全く気にならないくらい良く鳴る様になってしまいまし […続きを読む]
投稿者:HH@東京さん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) 車用に開発された仮想マスダンパー「地球独楽・弐」がオーディオにも効く、ということなので効果を大いに疑いつつスピーカーに貼ってみた。 Ge3の新製品を試すときは半 […続きを読む]
投稿者:K.T@埼玉さん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) 愛機アマトールの弱点はいろいろありますが、Ge3の製品で内部深く改良して参りました。 が、弱点が残っている事も事実です。 ※裏面バッフルのネットワーク位置が弱 […続きを読む]
投稿者:Mt.T2さん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) <「地球独楽・弐」がもう1組・・・(^^;> ハハハ・・・やってまいました\(^^)/ あんな音聞いたら、我慢できるはずおまへん!・・・(^^; 即行で、かみさ […続きを読む]
投稿者:K@春日部さん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) 地球独楽・弐トリアエズSPの天板の上にポント置いただけで。 トレーニング48時間経過。 いままで如何に振動にスポイルされていたのが良くわかりました。 良くベール […続きを読む]
投稿者:村井裕弥さん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) > 貼った場所がどこであろうと全体に効果を及ぼしますか? > イメージ的には120cmほエイのような姿が効果を及ぼす範囲です。 Ge3BBSでこのよう […続きを読む]
投稿者:Rongxiangさん 使用製品:地球独楽・弐(販売終了) バッフル面に貼られた地球独楽・弐は、スピーカー駆動時のバッフル面に伝わる不要振動を聴感外に運び、あたかも非常に質量の有るがっしりとた大きなバッフルに変身 […続きを読む]
投稿者:bhutanさん 使用製品:龍隆(販売終了) 「龍隆」2セット追加購入しました。 先行版「龍隆」はプリアンプに使用していますが、モノパワーアンプに使用のため2セット必要でした。 先行版と比較すると相当重くなってい […続きを読む]
投稿者:ゴゴミさん 使用製品:テレ・サテン(販売終了) 1セットをまずCDPとアンプの上に乗せてみる。 スッと高音の見通しが良くなる。 SNが良くなるとはこう言うことかと実感できます。 取り去るとなにやらにぎやかしくなる […続きを読む]
投稿者:ryan34さん 使用製品:テレ・サテン(販売終了) 「まあ、ボードの上に敷く適当な布ないから…」とキャンペーンやってた本命の雷智3(販売終了*)とともにレンタルしたらビックリ…。 ブルーレイプレイヤーやレコーダ […続きを読む]
投稿者:bhutanさん 使用製品:要石15 機器用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です 要石15 機器用の報告です。 写真のように端子付バージョン(旧型)でちょっと前に入手し […続きを読む]
投稿者:G@岐阜さん 使用製品:黒アゲハ・青アゲハ(販売終了)・要石15 機器用(販売終了*) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です 先に現在の機器と使用中のGe3商品の紹介を致します。 ・ […続きを読む]