
【キッチンシモン】手はすべすべで快適な洗車が出来る
投稿者:F@神奈川さん 使用製品:キッチンシモン(販売終了) *後継商品の「おそうじシモン」を販売中です <其の一> キッチンシモンで…車を洗う.(^-^;; サンプルでいただいたキッチンシモン石鹸で車を洗いたい. と思 […続きを読む]
投稿者:F@神奈川さん 使用製品:キッチンシモン(販売終了) *後継商品の「おそうじシモン」を販売中です <其の一> キッチンシモンで…車を洗う.(^-^;; サンプルでいただいたキッチンシモン石鹸で車を洗いたい. と思 […続きを読む]
投稿者:K@福岡さん 使用製品:キッチンシモン(販売終了) *後継商品の「おそうじシモン」を販売中です 早速使ってみました。 いい使い勝手によく落ちる。 ということより驚いているのは空気が浄化されていく感じがすることです […続きを読む]
投稿者:F@神奈川さん 使用製品:キッチンシモン(販売終了) *後継商品の「おそうじシモン」を販売中です 1.グラスは思ったよりきれいにくすみもない感じになりました。 2.コーヒーカップの茶渋は、クレンザ(磨き粉)の方が […続きを読む]
投稿者:K@東京さん 使用製品:キッチンシモン(販売終了) *後継商品の「おそうじシモン」を販売中です 私のオーディオルームは普段住んでいる処とは別にあります。 そこのキッチンの換気扇掃除をしてみました。 夏を越しますと […続きを読む]
投稿者:S@東京さん 使用製品:要石15 SP用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です 昨年のクリスマスプレゼントにていただき、ありがとうございました。 要石15・SPブースター […続きを読む]
投稿者:N@北海道さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 使用箇所 ADプレーヤーのトーンアーム 使用個数 2個 以前からアームに茅蜩(販売終了)を取り付けていたのですが、BBSで発表されていた様なアームの下側への取り付け方法が出来 […続きを読む]
投稿者:A@静岡さん 使用製品:Project Q(販売終了)、茅蜩・鼓粒 * 現在は後継商品の「Project Q2」を販売中です 今回偶然?エンポケの掲示板で見かけたので、手を上げてみました。 自作のスピーカー(ヨシ […続きを読む]
投稿者:綱@神奈川さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 *前回のレビュー >> 【茅蜩・鼓粒】振動が影を潜めて滑るような感覚に 整備書を見せてもらって,分からなかったフロント運転席側のカバーの外し方が分かりました.(^-^)/ […続きを読む]
投稿者:K@宮城さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 茅蜩・鼓粒の人柱第一報です。 94年式 MB 300TDのディーゼルエンジンに4個鼓粒を取り付けました。 位置はヘッドの両端とインテークのターボすぐそばとエンジンに入る前のチャ […続きを読む]
投稿者:綱@神奈川さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 新・ヒグラシ改め「茅蜩鼓粒」が到着しました.待ってました! 何故って写真を見て下さい. 車はホンダのインサイトなんですが,荷室をテールゲートから見ています. タイヤ部のライニ […続きを読む]
投稿者:I@愛知さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 届いて直ぐに、いろいろと貼り付けました。 まずは、オンキョー、D602Fのツィーターです。 これまでに貼り付けた色々な物が有りますので、ど真ん中には付けられませんでしたが、まあ […続きを読む]
投稿者:T@神奈川さん 使用製品:茅蜩・鼓粒 新・ヒグラシ改め「鼓粒」が届きましたので早速取り付けてみました。 FE87を使った逆ホーンへ使っていたヒグラシ(販売終了)と交換です。 ヒグラシはFE87の取り付け穴径より長 […続きを読む]
投稿者:T@神奈川さん 使用製品:響(CD用) ▼前回のレポート 【響(CD用)】音楽がゆっくりになるけど… CD用響 人柱レポート その2 紆余曲折、試行錯誤の末、以前イベントで体験したような、滑らかでぎゅっと密度感が […続きを読む]
投稿者:O@山口さん 使用製品:要石15 SP用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です オーディオインターフェイスを入替えたばかりで、やっと新しい音に馴染んできた頃なのですが、さ […続きを読む]
投稿者:F@愛知さん 使用製品:響(CD用) 既に高い効果の程がたくさん報告されておりますが、残念ながらうちのところではあまり効果が感じられませんでした。 プレーヤはマランツのDV8300です。 最初、響をつけたときは、 […続きを読む]
投稿者:G@広島さん 使用製品:響(CD用) 実はメインのプレーヤーがパソコンでなかなかプレーヤーのいいものがみつからず、やっとこれで実験しました。 モーツアルトの小編成の管弦楽では、ない状態では管がかさかさした表現なの […続きを読む]