
【テレ・サテン】2D的な音像が3D的になった
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:テレ・サテン(販売終了) 「テレ・サテン」を2030のディスプレイ基盤裏に配置して、ディスプレイ基盤からのノイズの低減をもくろんでみま […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:テレ・サテン(販売終了) 「テレ・サテン」を2030のディスプレイ基盤裏に配置して、ディスプレイ基盤からのノイズの低減をもくろんでみま […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:bhutan@大阪さん 使用製品:市野式HUB 「市野式HUB」バージョンアップの感想です。 因みに僕のは戦車ケーブルVerです。(^^; 今回のバージョンアップで […続きを読む]
BBSとブログにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:大地F(販売終了)、雲泥・うす *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です 「RS-8Kappa」の下に「 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:tsunaさん 使用製品:市野式HUB・竜巻5号 紫球仕様 松)あかんケーブル版です。 市野さん、いつも大特急でのバージョンアップありがとうございます。m(_ _) […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:tsunaさん 使用製品:力蛇(パワージャ) あかん SORA キット(販売終了) きささん>はい、kataさんと、tsunaさん、お二人ですね。 きささん>「力蛇 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:tsunaさん 使用製品:市野式テーブルタップ(あかんケーブルver.)(販売終了) 「要石25 USBあかんケーブル(販売終了)」は素晴らしい体験でした。 すぐに […続きを読む]
投稿者:スウィーツ@宮城さん 使用製品:大地F(販売終了) *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です 感動しています! 大地Fをみて、一目でこいつは只者ではないなぁと感じました。 これまで制振系に関 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:Kata@長野さん 使用製品:超結界機器用 F1(販売終了) *現在は後継品の「超結界・豆」を販売中です Kata@長野さん: V40のオーディオにはiPodを接続 […続きを読む]
投稿者:DIA_1st@さいたまさん 使用製品:大地F(販売終了) *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です 以前使っていた公開版大地がGe3値121p位でした。 当初大地Fが126pと言っていまし […続きを読む]
入門タイプのオーディオボード「大地F」絶賛発売中! レビューをブログでも公開しています。 まずは、その1から・・・ >>>「大地F」到着! -1 購入を検討されている方、ぜひ読んでみてくださいo(^▽^)o *「大地F」 […続きを読む]
「大地F」の人柱版レビューです。 投稿者:松べー@神奈川さん 使用製品:大地F(販売終了) *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です 当初はSP台の下に設置する予定でしたが、きささんのアドバイス通り […続きを読む]
2016年5月に開催されたイベント 「Ge3筑波Day」のレポートをブログで絶賛公開中です!! まずは、その1から・・・ >>>Ge3筑波Day -1 イベントの様子がビシビシ伝わってきます! ぜひご覧ください(^O^) […続きを読む]
投稿者:merou@神奈川さん 使用製品:市野式テーブルタップ(あかんケーブルver)(販売終了) きささんが最初にBBSに写真を載せた記事を見て直感的に「聴いたらあかんやつだー」と思ったのがそのまま呼び名になってしまい […続きを読む]
投稿者:taka1958@愛知さん 使用製品:大地F(販売終了) *現在は後継商品の「大地8」をGe3 beyondで販売中です 「大地F」2枚を受け取る時にいつもの宅急便の方が重いので中まで運びましょうか?と言われまし […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:bhutan@大阪さん 使用製品:市野式テーブルタップ(あかんケーブルver.)(販売終了) たらい回しでは無くVer Upなのですが、感想は同じなので、このスレッ […続きを読む]
投稿者:riverfield@熊本さん 使用製品:市野式テーブルタップ・市野式電源フィルターS(すべて販売終了) riverfield@熊本さんのAudio情報 HS-210(市野式セレン電源)→市野式HUB(鼓筆LAN […続きを読む]