
直接聴いた方が良いに決まってるよ
「ほぼ満足しているが、高域が荒いのが気になる」と云うメールを頂いた。 写真を見せてもらうと、古いJBLで音も良さげで、Ge3値も悪く無い。 でもツイータの音響レンズが気になった。 昔、流行ったギザギザのヤツだ。 そこで音 […続きを読む]
「ほぼ満足しているが、高域が荒いのが気になる」と云うメールを頂いた。 写真を見せてもらうと、古いJBLで音も良さげで、Ge3値も悪く無い。 でもツイータの音響レンズが気になった。 昔、流行ったギザギザのヤツだ。 そこで音 […続きを読む]
例の倶楽部員のワイングラスをネコが割ってしまった。 仕方が無いのでアマゾンに再注文した。 送られて来たのがコレ! コレが封筒に入ってヤマトさんが持って来てくれた。 何とプチプチを巻いただけで送られて来たw […続きを読む]
食卓で使っていた椅子が壊れた。 使い方が悪いので背中の所で折れてしまった。 使い方が悪いから折れると云うのも何だかなぁ〜 ^^; 買ったのは「スチールケースのアプト」と云う椅子だ。 スチールケースの椅子は、コレで6台目だ […続きを読む]
WiFiでコントロール出来るものは電源に限らない。 小さな指みたい(5mmくらい)のロボットがある。 「SwitchBot」と云う製品で、 押したり、引っ張ったり、色々使えそうだ。 言ってみれば「猫の爪」ロボットみた […続きを読む]
駐車場から玄関までがやたらと遠くて、しかも暗い! 雨の日だと宅配のお兄さんも滑らないか怖くて仕方が無いらしい。 自動的に暗くなると点灯するEEスイッチなどを利用して自動化も考えたが、 スッチの数と電球の数が多くて、ややこ […続きを読む]
やっとクルマの屋根の修理が終わって帰って来た。 オープンにすると早速落ち葉が車内に舞い込んだ。 これが色々な所に詰まって故障の原因にもなるのだw 風情を楽しんでいるばかりでもいけない訳だ。 でも、これが好きで山に住んでい […続きを読む]
今日(2020/12/01)アマゾンより荷物が届いた。 玄関前に大きな箱が置いてあった。 カナリ大きな箱だ。 配達員さん、おおきに m(_ _)m 持ってみると軽い。 開けてみるとこんな感じだった。 何だろう? 開け […続きを読む]
ユーザさんから質問がありました。 「要石2020をスピーカーに使うつもりです。 端子がRCAとXLRがあり、RCAの方が音が良かったので、 RCAに接続すると、空きはXLRしかありません。 XRLの要石ケーブルを作 […続きを読む]
「要石」を固定する方法で、多くの人が迷っているみたいなので調べてみました。 調べたのは耐衝撃性と「要石」を固定する方法としての適性です。 タイラップ 樹脂製 耐衝撃 適性 61.3p 50.4p ステン […続きを読む]
地中に木炭を埋めるとイヤシロチとして効果があるとか・・・ 色々とお世話になった「カタカムナの知識」ですが、 大部分(60%)はその役割を終え、次の2500年間に入いりました。 気付いていましたか? 竜神に代わって、今の空 […続きを読む]
サイズはポイントカードくらいなのにww 雷智s9を付けてみると・・要石125を付けたときの感激再び!! エンジンの動きが更に軽やかになった。 白い丸のところに雷智s9を付けた。赤い結束バンドで巻いてある。 アクセルの反応 […続きを読む]
狭いしカバーが付いてたりして取り付け場所に悩みますね。 ニコニコさんの云われる様にバッテリーに貼り付けるのが一番簡単かもです。 写真の所に「要石」を貼り付けてしまう訳です。 ケーブルはバッテリに直結ですね。 両面テープを […続きを読む]
「Apple TV 4K」を買ってみた。 この種の機器を「メディアストリーミング端末」とか云うらしい。 この手の製品を初めて買ったのは四年ほど前で、それから4台目だ。 僕的には機種を変えるのが異常に速い、自分でもビックリ […続きを読む]
「要石シリーズ」を設置する時のポイントが段々判って来た。 「要石シリーズ」は振動を利用している為、 「ショックが多い所」とか「振動が良く伝わる」の様に、 色々な例を示したつもりだけど、 それが、返って正しい意味を伝える邪 […続きを読む]
ユーザーさんから「JBL 305P Mk2」の方が良く無い?」との質問を頂きました。 「好みはさて置き、Ge3値的には倶楽部員では無い」と返答しましたが、 「何処が、どう違うのか?」って事をこれまで正面から説明した事が無 […続きを読む]
Ge3関連の情報で気になる所を幾つか集めてみました。 この他にも色々あると思うけど、まぁ、個人的な忘備録みたいなモノですw ● PCオーディオな日々 kataさんのブログで情報量が多い。 ● 西野和馬のオーディオ西 […続きを読む]