
SVGアプリ
SVG形式についてあまり知られていない様なので、 2022/06/04 幾つか編集アプリを探してみました。 ① Gravit Designer 無償で使えるベクターソフトです。 […続きを読む]
SVG形式についてあまり知られていない様なので、 2022/06/04 幾つか編集アプリを探してみました。 ① Gravit Designer 無償で使えるベクターソフトです。 […続きを読む]
多いモノ勝ちの法則は至る所で目にする事が出来ます。 よく見ると、至るとこに紋様がフラクタルの様に続いているのが見えます。 だから、何百年もかけて城や寺院を作るために、誰かが引き継いでも出来る訳です。 精密な図面も無くてど […続きを読む]
◯芒星の紋様は多いモノ勝ちの原理が効果的みたいです。 下に集めた写真を見てください。 執念というか執着というべきか、圧巻の緻密な紋様の羅列が続きます。 何故にこれ程執着出来たのか? する必要があったのか? 答えは意外と […続きを読む]
「断断断」の発売当初は「何かしら気になる飛び込みノイズを防ぐモノ」だったけれど、それだけではないもっと大事な効果があることがわかってきた。Ge3内では、音楽再生には「縁(ふち)」が大事で、良くできた「縁(ふち)」が出 […続きを読む]
ようやく日本でもマスクを外しても良いとの判断がなされた様な、なされない様な明確ではないのは何時もの事だが・・・ マスクをしている子供たちが「顔が認識」出来ないとの話しを聞いた。それが気になったので調べてみました。 顔の認 […続きを読む]
オーディオ好きの知人を招くと、いつも思うことがあって、知人が部屋に入って音楽を聴いていると、 オーディオの調子で、知人が拙宅のオーディオをどう思っているかがわかってしまう。 オーディオは来訪者の気持ちを感じて行動して […続きを読む]
ウクライナからのマイナス因子が大量に飛んで来ています。 これらの影響で「武兎」などのエネルギーグッズの消耗が激しくなっています。 現在、飛んで来ているマイナス因子の98%はウクライナからのモノです。 「恐怖・悲しみ」など […続きを読む]
まだ読めていないが、ショッキングな内容だw 「日航123便」の墜落事件を追及したレポートである。 この本の事は保江邦夫さんの動画でおおよそ知ってたのだが、それでもショッキングだった。 これに国や自衛隊は答える術があるとは […続きを読む]
自分としては今のオーディオシステムに大方満足しているけれど、気がつかないうちに、少しづつ劣化していくのも事実です。問題なのは電源事情は悪くなるいっぽうで、マイナス情報はどんどん来るしで、現状キープするだけでも大変です。そ […続きを読む]
「豆」を使うようになった頃から、大方のレコードには、音楽が完全に保存されているのではないかと思うようになってきた。レコードの溝には、想像をはるかに超える多くの情報が入っているのではないか、音楽情報以外も入っているのかも知 […続きを読む]
アナログ復帰のお勧め 個人的にはアナログレコードに強い推しを感じている。 面倒臭い、ソフトが少ない等ゝ乗り越える障害は多いが、 それに勝るメリットがあると思っている。 現在は、レコードプレイヤーをゲゲゲ的視点から考え直し […続きを読む]
DD方式の問題点 一体何が悪いのか? Ge3的には「トルク変動がノイズとして聞こえるのではないか?」と考えている。 「それはターンテーブルのイナーシャで対応済みの筈だ。」って声が聞こえて来そうだが、 一見安定しているよう […続きを読む]
久しぶりの京都は空いていた。 外国からの観光客が居ないので空いているのだろう。 感覚的にはいつもの20%くらいの混み具合だった。 今日の目的は何必館 京都現代美術館での「Henri Cartier-Bresson展」だ。 […続きを読む]
前回の記事はこちら↓ 相棒は「超結界・豆」で決まり!② 新製品の「断断断」をモニターに使ってみます! 断断断は、塗布した機器の飛び込みノイズを防ぎます。 3回重ね塗りすると効果が最大限に発揮されるので、1/2/3度塗りで […続きを読む]