
【芋蔓DQ 雲泥】ダイナミックレンジをすごく感じる
投稿者:TAKE@ふじさわさん 製品名:芋蔓DQ 雲泥(販売終了) 導入が銀蛇LANケーブル(販売終了)の後になってしまったので、きちんとわかるかどうか少し心配しての視聴開始でした。 既にご機嫌な音になっていたので、やっ […続きを読む]
投稿者:TAKE@ふじさわさん 製品名:芋蔓DQ 雲泥(販売終了) 導入が銀蛇LANケーブル(販売終了)の後になってしまったので、きちんとわかるかどうか少し心配しての視聴開始でした。 既にご機嫌な音になっていたので、やっ […続きを読む]
投稿者:たかまる@栃木さん 製品名:要石25 クルマ用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です ◆購入から取り付けまで 「要石25車用」を去年のキャンペーンで購入し、Ge3推奨の強 […続きを読む]
投稿者:北斗の男@埼玉さん 製品名:要石(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です このたび、本来オーディオ向けにきささんが「蛙鳴蝉噪」コーナーで発表された「マイナス情報フィルター」 […続きを読む]
投稿者:とも@福井さん 製品名:要石25 クルマ用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です 要石25が届いたので、早速取り付けてみました。 取り付け箇所は、バッテリー近くの補強ステ […続きを読む]
投稿者:akkun@神奈川さん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) すでにVer.2.1、使用中ですが、旧バージョンの銀蛇LANケーブルVer.1使用開始時の感想の続きを報告します。 Mac miniにQ finde […続きを読む]
投稿者:Tさん 製品名:要石25 機器用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です この度は「要石25」をお貸し頂きありがとうございました。 2週間ほど試聴した結果について、以下ご報 […続きを読む]
投稿者:SM@東京さん 製品名:銀蛇LANケーブル・ケブタ(すべて販売終了) 昨日届いていろいろ、楽しませてもらっております。 何しろ、今まで2ch専用だった自分がサラウンドに目覚めたのはアンプのSTR-DN2030と銀 […続きを読む]
投稿者:たっこんぐ@札幌さん 製品名:要石25 機器用*・芋蔓DQ・超銀蛇シールド(すべて販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です 年末年始の休みの間にじっくりと試聴しようと思い、要 […続きを読む]
投稿者:SM@東京さん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) 銀蛇Lanケーブルが届いて一週間たちました。 その間SPをいろいろ切り替えて聴いてみましたがやはり、立体感が凄いです。 特にフルレンジのSPでの効果は絶大で […続きを読む]
投稿者:haya@千葉さん 製品名:要石25 機器用(販売終了) *現在は後継商品の「要石625」をGe3 beyondで販売中です hayaさんのAudio情報 プレーヤ:PC(cubox)とDDC(xmos基板)+要 […続きを読む]
投稿者:ASH@東京さん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) 人柱の銀蛇Lanケーブルver1はネットプレイヤーとハブの間に使用しましたが、追加注文分のver2をNASとハブの間に使用しました。 結果、ver1接続時 […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:TAKE@ふじさわさん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) 圧倒的じゃないか・・・ 岡野電線のLANケーブルと比較試聴しようと目論んでいた私はあっさりその考えを […続きを読む]
Ge3本社システムの感想:1 の続きです。 投稿者:appale@愛知さん 帰宅後,自宅で改めて鬼太鼓座を聴きました。 Ge3本社と試聴環境があまりにも異なりますが,ちなみに部屋は12畳のオーディオ専用ルームで,天井高は […続きを読む]
Ge3本社のオーディオシステムのご感想をいただきました。 投稿者:appale@愛知さん ※写真を撮り忘れてしまい,アップできず申し訳ないですが,きささんが撮影後にアップしてくれることを願って(^^;) まずは,というか […続きを読む]
投稿者:akkun@神奈川さん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) 色が濃いなあ。 生命感が押し寄せて来る。 おおきにm(__)m。 <Ge3スタッフコメント> きさ@Ge3です。 ファースト インプレッション […続きを読む]
BBSにご投稿いただいたレビューを転載します。 投稿者:松ベー@神奈川さん 製品名:銀蛇LANケーブル(販売終了) ラッキーにも到着しましたので、ファーストインプレッションを書きます。 梱包を開けてみると抜け防止のピンが […続きを読む]